1973年 月刊ファニー
💜ジムとジュリーの恋の大混戦💜
飛鳥幸子
巻頭なのにカラーじゃなく
せっかくの見開き扉絵が💦
プレイガールとプレイボーイがお互い一目惚れ💓💓
ジムと出会いプレイガール返上のジュリー
ジムにセーターをプレゼントするも…
男子にとって手作り系は
重いプレゼントです😅
続
1976年
🎍別冊少女フレンド 1月号🎍
♏️星座カード・星座ペンダント♊️
文月今日子
先生の連載は
《銀杏物語》最終回
別フレは、文月先生、布浦翼先生、本間千恵子先生といった、メルヘン系なかわいい絵の漫画家の起用が週フレと違う特徴でした
#今では信じられない昭和
番長や不良じゃなくてもタバコを吸う場面が普通に描かれている🚬
#昭和まんが雑談
昭和の少女まんが
ヒロインへの嫌がらせ💀
あだち・つとむ先生は、飛鳥幸子版《赤い靴》を読んでいたのかな?🩰
📍画鋲とガラス片💎
両方をネタにしています😂
このテのパロディって、江口寿史先生がやりそうなんだけど、すすめ‼︎パイレーツより前、1974年《2軍の3ちゃん》です
赤い靴は1972-73年
#デビューの日
✨スポットライト✨
里中満智子
幼い頃からスターになることだけを目標に、元女優の母に厳しく育てられた望
設定は、巨人の星と同じ(笑
母は人気女優だったと聞かされていましたが、実はそうじゃなかった😅
望のデビュー後は、ステージママと化す https://t.co/npzTrJQxpY
赤い靴🦢
飛鳥幸子先生作画のバレエ漫画🩰
TVドラマのコミカライズは、複数の先生が手がけていました←難関漫画案件💦
昭和47年
小学三年生 11月号〜
あれ?
記念すべき1話の扉絵がヒロインじゃない⁉︎😵
こんなのってあり⁉️
画像2に繋がる扉絵
コマとしての役割?
いやあ
これはないわ〜💦
続