『DRAGON BALL モノクロ版 16』 https://t.co/kSMHdhhjif #bookwalker
前のページ→後のページ
両方左ページなので、クリリンの位置が変わってることは容易に判るけど、それはそれとして次のコマへの視線誘導のために敢えて動かしてる
『DRAGON BALL モノクロ版 16』 https://t.co/kSMHdhhjif #bookwalker
一定以上の達人は相手の心をナチュラルに読む(復習)
『DRAGON BALL モノクロ版 5』 https://t.co/AvrRYBWzW6 #bookwalker
伝説(武天老師)の伝説(かめはめ波)なので半ページ使って溜めても良い
一コマ目だけ背景が真っ白、他はスピード線と顔のアップ。ほぼ顔だけ描いてても動きが解るしカウントダウンでもある
『DRAGON BALL モノクロ版 7』 https://t.co/NetpRGHBKX #bookwalker
後手後手だったレッドリボン軍が事実上イーブンにまでなったのよな。ドラゴンボールは一箇所に集めないといけない
『DRAGON BALL モノクロ版 8』 https://t.co/jq62I4vmWu #bookwalker
ほぼ必ず出てくる次ステージの俯瞰と筋斗雲の違法性よ
殆どの場合、高いところから眺めてたら動きは無いはずなのに、移動中に全部済ませるから話が早い
『DRAGON BALL モノクロ版 8』 https://t.co/jq62I4vmWu #bookwalker
昨日空中戦みたいなーとか言ってたらやってくれたぜ。
三次元の動きが全部脳内にある人だ。空中で急には止まれないのでカリン塔は無から生える。
『DRAGON BALL モノクロ版 8』 https://t.co/jq62I4vmWu #bookwalker
亀仙人も心を読んで話のテンポを削がないムーヴしてたので、仙人なら当然。
この情報交換でごちゃごちゃしないのすげぇ上手いよなー。
『DRAGON BALL モノクロ版 8』 https://t.co/jq62I4vmWu #bookwalker
亀仙人が「拳法は楽しく生きるための準備運動みたいなもんだよ」と言ってたのにこんなやつが出てくる。厳しい世界がじわじわ出てきた
『DRAGON BALL モノクロ版 9』 https://t.co/wpBpc18vMU #bookwalker
他のシーンではあれだけ無から電灯生えたりカリン塔出てきたりしてるのに、こういうところで完璧に位置関係変えずにカメラの位置だけ動かして話を進めてる。
そして今回も移動中に次ステージの俯瞰。
『DRAGON BALL モノクロ版 11』 https://t.co/sRh5vimrog #bookwalker
弟子に勝つのは教育の一環だった前回、今回は弟子以外も強い若者が現れたので新世代同士で切磋琢磨してね、となる
引きどころを解っているじいちゃんと、この回の若者代表天津飯で両キャラとも格が落ちない
『DRAGON BALL モノクロ版 11』 https://t.co/sRh5vimrog #bookwalker
あの位置関係なのでこの台詞が言えて、どれだけ格が高いかも説明してくれる
『DRAGON BALL モノクロ版 15』 https://t.co/1FacDsQMum #bookwalker
クリリンも現代ビーム文明に追いついたので当然曲がる