『ダンジョン飯 5巻』 https://t.co/UyziBvSQVN #bookwalker
知識と経験によって夢が現実に辿り着いてしまう話なんだけど、ライオスだから成立しているのであって普通は多分「モンスターなんて食わないよね」でホラ話として一蹴するんだろうな……夢の終わりはちょっとしょっぱい。
『DRAGON BALL モノクロ版 1』 https://t.co/nDvwgyyVHj #bookwalker
集中線の教科書か???
『ダンジョン飯 1巻』 https://t.co/CjdiO508QI #bookwalker
やっぱギャグパートは速度感だよな、というのを改めて実感する
『DRAGON BALL モノクロ版 1』 https://t.co/nDvwgyyVHj #bookwalker
ドラゴンボールの視線移動、ずっとこれ。謎の技術。最後のコマの視線の先は二つ前のコマの悟空。
『ダンジョン飯 12巻』 https://t.co/WBVFGOcbRW #bookwalker
二郎系ラーメンか……?
郷土料理って言い出したのお前らだぞ……!?
女性のイヅツミからはツッコミが入って、珍しくチルチャックはライオス、センシと同じ側にいる
『ニンジャスレイヤー(1) ~マシン・オブ・ヴェンジェンス~』 https://t.co/8WsOAUnjya #bookwalker
本当にページのほぼ真ん中で魅せてくる。
これ先を知ってると雨が降ってる意味も解るのでとにかく良い(おれの語彙が死んでる
『DRAGON BALL モノクロ版 1』 https://t.co/nDvwgyyVHj #bookwalker
会話テンポを重視するから立ち位置はガンガン入れ替わるし、それはそれとして似た構図を段々遠くしていくことで「誰の視点なの?」からの第三者の存在を提示。なんだこれは。この人どうやって漫画描いてるんだ。
『DRAGON BALL モノクロ版 2』 https://t.co/yNXloii4Vz #bookwalker
画面に綺麗な線が描けてしまう。読んでて楽しい。理屈は解るんだけどこれ模倣する人間、相当な修行が必要だよ
『DRAGON BALL モノクロ版 3』 https://t.co/jlcxszhppM #bookwalker
日本語として読ませるためにキャラの位置関係がばっさり変わってるんだけど、背景は微動だにしてない(アングルは変わってる
『DRAGON BALL モノクロ版 1』 https://t.co/nDvwgyyVHj #bookwalker
コマの中で会話させるためだけに急に浮くようになる天才の発想
『DRAGON BALL モノクロ版 2』 https://t.co/yNXloii4Vz #bookwalker
今までわかりやすさ読みやすさのためにほぼ四角、あっても斜めだったのに、かめはめ波目撃シーンだけはこのコマ割りにしてくるの、凄まじい。
『ダンジョン飯 9巻』 https://t.co/ebzejJtWZO #bookwalker
ギャグは速度感が大事
ライオスの奇行に慣れていないツッコミ役がちゃんと生えてきたの、本当に真面目な作品だと思う