Sugimura-kun serialized version episode 4 ~Tokoro-kun~
This theme is correctness is not always good, the same
theme as I drew some times before. My editor also totally agreed it and said many people suffering from it. That's quite unfortunate we couldn't publish😅
時々こう赤ペンで修正案もくれました。修正だけでなくて「このコマいいですね!」みたいな気配りもあって感謝してました。経験上、担当編集者とのやりとりは直すとこメインであまり褒めとかはないのが普通でした。一番持ち込みしてた20年前は、漫画の世界も叩き上げなノリだったのかもしれません。
Sugimura-kun serialized version episode3 ~Ezure-san~
It's another version! I decreased narration and increased conversation. It is said too many narration is not good in Japanese manga. Expressing story by conversation and behavior are better.
穴の表現をもっとマイルドにするために、いくつか案を提出しました。要は「出来が悪い」みたいなことなんですが、読者が「ウッ😢」とならないようにゆかい方面で考えました。3番目の謎の珍獣が結構かわいくてお気に入りで、もはやこういう珍獣の漫画を描きたくなります。
2話は、昔に描いた杉村くん1話のリメイクを基本にしました。一回描いちゃうと脳がその話で固定されて、それ以外の展開が思いつきづらくなってしまうので、意外とリメイクは自分にとって難しいです。でも描いたのが昔で内容を忘れてたので、まあまあいけました。
Sugimura-kun serialized version episode2(another version)
After I finished last version, some editor said some readers might feel they were denied by expression of hole on the head so I drew no-hole version too. Expression activity can't avoid to hurt someone. It's balance!♎️
杉村くん連載版2話(別バージョン)
前回のは、頭に穴が開いてる的な表現が人によっては「ウッ😢」とくるんではないかというチェックもあったので、別バージョンも描いていました。あと自分的にやや暗くも感じて、こっちではおもしろタッチにしました。このバージョンのほうが自分は気に入ってます。
The way of making my nemu(rough draft) was this. I drew nemu and sent it to my editor, she checked and told me points I should modify with red letters, and i sent, she checked, I sent...(again and again) it took many months to fix. It is because nemu is most important for manga🤓