Sugimura-kun serialized version episode2
I remembered that feeling "Lonely" while drawing manga. I was isolated when I was very young child. The reason I draw manga might be I want to express the existence of myself to people. Drawing is like self counseling.
杉村くん連載版2話
愚鈍な杉村くんでも、彼らの仲間に入るのは簡単でした。何かに優れてたりしなくてもよかったのです。なんならコミュ力すら必要ないです。何も喋んない人とかいました。それでも居場所ができるのです。今思えばそれは、社会的には弱者な人どうし寄り添っていたのかもしれません。
あとキャラクターの性格や設定そのものも複数の友達を合わせたり、高校以降や大人になってから知り合った人、それこそ担当編集者も少し足して作りました。3ページめの「越智くん」も元は以前に描いたキャラです。でも「杉村くん」ではもっと爆弾とか作りそうなイメージに変えました。
Sugimura-kun Sugimura-kun serialized version(another version) episode1
I drew another version of episode 1. I showed it to my editor to judge which is better.
The last version was mainly explanations, this version was mailny dialogue.
杉村くん連載版1話(別バージョン) 先日のものとは別にもう1パターン第一話を描いていました。担当者に向けた「こういうのはどうですか?」的なものです。前回のより群像劇ぽくしたかったのです。
It's the first nemu/name(easy draft). You can see it is very different from complete manga(as panel laiout and whole composition). Mangaka and editor changes panel layout and dialogue from the first nemu to make readres understand more easy.
一番最初のネームはこんな感じでした。3ページ目みたく、正しさ重視の世の中によって苦しんでそうな人の具体例を出していましたが、最終的には妻ちゃんのキャラ一人に集約させることにしました。ちなみにオッチャンは昔の人なのでネームは紙に描いてスマホで撮って送ります。ペン入れからがPCです。
杉村くん連載版1話
長らく掲載待ちだったんですが、先方のトラブルにより、1から新しく別のネームを作っています。残念ですがよくあることです。オッチャンは慣れてますこういうの。
5話まで描いたので別のとこに持ち込もうと思っています。テーマはいつも描いてるようなのと一緒です。
Sugimura-kun serialized version episode1 "Bad boy kun"
My serialized manga was going to start but that publishing company had a trouble and my serialized manga was cancelled😢.
I drew until episode5 and post in turn on twitter.