I updated a blog about many version of Sugimura-kun. I made them for serialization with editor some years ago, but that website closed, it was waste of time? No, luckily I can re-use them on the new chance of Youg King! The meeting is in this Thursday😄
https://t.co/Ea2DpehdVz
今描いてる漫画はあやしいメンズが多数出て来ます。描くのがとても楽しいです😇
"Not cute" characters appear on my new manga😂 Drawing them is very fun!
オッサンの気づき 第39話 ~怒りTVで気づいた!~
日本は天災の多い国なので、不安遺伝子が強いと言われています。それもあって、不安や心理的動揺を使ったCM、そこに導くための番組作りが効果的なんだと思います。WEBも同様で、ネガティブな見出しのほうが我々はクリックしちゃいますよね。
(1/2)
心理的動揺は怒りだけでなく、ドッキリ企画とか、世界びっくり映像とか、サスペンスのドラマ、怖い話、警察密着ロケ、昔も今もいろいろありますよね。そして以前に漫画に描いたつっこみ社会も、心理的動揺が増す理由の一つなんじゃないかと思うんです。
(2/2)
Middle aged man noticed! Episode 39 ~I noticed from angry TV!~
I think each country has each tendency of TV show and commercial. Many Japanese are worrier and nervous, so messages "You are not good" "You will get into trouble" are
(Next→)
丸山ゴンザレス裏社会ジャーニーの新しい動画で、病んだ思考パターンの例でぐるぐる思考について述べられていました。私もバッチリぐるぐる思考おじさんです。ぐるぐる思考とは、同じ事をぐるぐる考えすぎてヤバイ事を考えだす事です。そして事件を起こす要素の一つになるという内容でした。自分含め→
怖いですね~。でも、漫画ってまさにこのヤバイ思考から生まれるんです。ヤバイ考えを面白く読者に説明する作業なのです。変な玉を7個集めると願いが叶うと思いきやそれを狙った宇宙人が地球に攻めてくるとか真面目な顔をして言ってたらヤバイ人ですもんね。私の漫画を面白いと→