実際、戦後の日本は80年代~2000年代がスーパー浮かれ過ぎてただけで、その他の時代(現代も含めて)はしんみりしていたような気がします。JPOPや歌謡曲の歌詞がそれをよく表しているのではないでしょうか。80~00年代は夢や希望についての歌詞がとても多かったです。
I'm happy in daytime but painful at night. Feeling pain makes ordinary everyday shine. It's life!😇(It's a manga in 2018)
[下書き] ゲゲゲの杉太郎 第1話
ブログ(note)を更新しました!今描いている漫画についてです。前回のブログに書いた、スウェーデンのコミック誌についてもほんの少し追記です。
https://t.co/eQxOtwzBwi
途中まで描いていた、連載の告知漫画は一旦置いておいて、微妙にまた暗い漫画を描いています。ペン入れは終わってあとはトーンを貼って完成です。日々をできるだけ朗らかに過ごすために、心の暗い部分は漫画に描いて昇華する作業が、やっぱり私には必要です。集中しちゃうので最近寝るのが遅いです🥹
Of course while our society have developed, Shinto/Buddhism mind have disappeared. I hope I don't lost Japanese old precious mind😌
The last picture is the retairment home of flowers at balcony.
Page5 ~ Page6 (6pages)
I'm modifying my old manga towards next mochikomi!(showing manga to publisher directly)😀
I updated my blog! It's the English version of the blog I wrote before in Japanese. Congratulations!🥳
[Column] My friend@roickuu is on Jump+ now!
https://t.co/UybpgLPtR7
It's a mask manga I drew before! Compared to now, it had lower texts to read easy for readers. In many creation, as we keep to create for a long time, we tend to increase contents. It's important to subtract on a regular basis!😁
私は毎回、「初めて読んだ人でも意味がわかる」を大事に描くようにしています。なので杉村くんの基本性格である「エネルギーが低い子供だった」のコマがしょっちゅう出てきて、しかも毎回だいたい一緒になります😇
I've drawn similar panel many times!😆 (since it needs to explain my character)
By the way that my recipe page was a parody of "Cooking Papa"!😁 It's a long time loved manga and we often see it at barber or local restaurant(In Japan we can read manga there while having hair cut or waiting).