noteを更新しました!先月、フランスの友人の漫画を翻訳していた時に感じたことです。日本語の難しさに改めて気づきました。AIが漫画的な分野で話題になる時は、絵の事ばかり注目されますが、自分的には翻訳とかコマ割の所が一番の活用しどころじゃないかなーと思いました。
https://t.co/XPze9X2Iym 
   There were some version of Sugimura-kun episode1. I made them with my editor to start serialization some years ago. (But that website closed just before my serialization start😅 )
next→ 
   [Diary] 13 March / My mochikomi story will start again! 3
I updated my blog! It's a follow-up report of my manga in the publisher which I showed it in January. And Middle aged man noticed episode 9 with Japanese bonus page.(For patron)
https://t.co/FwxECBKR0R 
   Bonus manga
It's the reason that I always eat all without leaving anything. Even grains of rice, I feel its life😇 
   「ちゃんとしなくてはいけない」であふれていますよね。全てにおいて昔より求められるレベルが上がりました。ちなみに動画内では、創作がその回復に有効とも言っていました。以前に描いた「漫画のすすめ」と同じ意味です。病んでる人こそ創作しましょうね。私もそうです。
P1~P4(全7P) 
   I'm making a nemu(rough draft of manga) of new manga. My nemu is always only so rough texts and often hard to read even for me😂 
   Another version!! I made 5 version of Sugimura-kun episode 1. It was hard and unfortunately couldn't published though, my efforts paid off on Young King😊 
   しょう。ちなみに、最後のページの現在の晩田くんは、幼なじみの前ではニコニコしているけど、実際は仕事のストレスで白髪になってしまっていたという事です。読み直してみたら、ちょっと分かりづらかった気がしました。漫画は白黒だから、これは金髪に染めた絵なのか?みたいにも見えますしね🤭