うつトリマー 第9話 ~楽しい☆お店~
でも、なんでもかんでもうまくいくわけではありません。愛するとは受け入れることです。そのために自分は健康でなくてはならないのです。不眠がーとか言ってらんないのです。
今日は結構忙しかったんですが、そういう時も必ず毎日少しは描くようにしています。闇子ちゃんの顔がカエルみたいになっているのは、今話題の蛙化現象のせいです🐸
I draw manga everyday even if the day is busy! Next theme is 蛙化現象(Frog syndrome), similar to lithromantic. Do you know it?
あんまり説明しすぎるより、このくらいフワっとしているほうが良い気もします。最近は説明多めにを意識していました。
たまに昔のも見返すと、気づきがあって良いですね。
P5-P8
(再投稿)
結構前に描いた漫画です。偶然、先日の小学生時代の漫画https://t.co/1OhvYUZbgu の続きっぽくなってました。
P1-P4 (8P)
A summary of her message in Cheburashka envelope was "Thank you always! Let's be together with feeling many small happiness now and forever". It's just the same as I drew before. We always have the same feelings✨
It's one case of having unclear border between one and others. Is it particular to Japan?(Especially having too low self-evaluate)
Page5~Page7(8pages)
Bonus page of Middle aged man noticed! Episode 37
It is called "Inner parent" in a psychological terminology.
これがホワイトデーに作ったかぼちゃチーズケーキです!漫画では丸い形に描きましたが、実際はこういう長四角の型で作りました。かぼちゃ自体がちょっとハズレであんまり甘くなかったので、次回はもっと美味しい何かを作ってみようと思います。
でも現代のオタク文化って国境を越えて共有しているものですよね。つまりそれを楽しんでいる間はライオンもコンドルも同じポケモンちゃんになっているのです。世界が平和になる鍵ってこういう所にあるんじゃないかと思います。
(3/3)