Thymophylla is really cute☺️
By the way, the Japanese pronunciation of it is also cute.
4page~5page(5pages)
It's just a introduction. What I want to say is not "Japanese work is hard!", but the answer of "Why Japanese work is hard?". I'll draw a manga about it in the next episode11.
P3~P6(6 pages)
今描いている漫画には、またゲーセンの場面が出て来ます(1枚目の画像)。ゲーセンが好きだったのでよく登場させるのですが、描くのが結構大変です。以前に描いた時は半日くらいかかりました(2枚目の画像)😂ゲーセンの漫画も以前に描きました。
(再投稿) ~1990年代ゲーセン~
(1/2) 続きます→
I updated a blog about many version of Sugimura-kun. I made them for serialization with editor some years ago, but that website closed, it was waste of time? No, luckily I can re-use them on the new chance of Youg King! The meeting is in this Thursday😄
https://t.co/Ea2DpehdVz
"Adult Children of Alcoholism" is correct, "Children who had to be adult" is my original. But I think it expresses Japanese Adult Children well.
Page5~Page8(8pages)
I changed the character design and name "Tokoro-kun" to "Kishi-kun", it's from a place name of my hometown. He is a character who got educational abuse which was named by a Japanese psychologist. He was also saved by joining bad boy group.
Page13 ~ Page16 (16pages)
I took Omikuji(a fortune slip) and got Daikichi(excellent luck) at a shrine of hometown!😇Also I got Daruma which was a traditional Japanese doll for good fortune.
By the way I celebrated Shichigosan there when I was a small kid. Do you think my caricature is good?😁
最近また不整脈が出るようになって、先日は夕ご飯を作っている間に立っていられなくなって中断、今も漫画を描きながらドクドクしています。この漫画に描いた友達の母ちゃんも去年死んじゃいましたし、その友達自身も数年前から不整脈が出始めて、バセドウ病と診断されました。我々日本人は働きすぎ&→
これを描いたのは2019年です。6年経つと結構世の中が変わってきますよね。特にこのコマの推し活とかオタ活は「お金のムダ!😠」よりも「生きがい!🥹」的な流れが強くなった気がします。ストレスは相変わらず多い世の中ですし、逃げ道は多いほうがいいですよね。
この不整脈マンガを描いたのは7年前なのですが、まさに今、この時以来の激しい不整脈が来ています😇明日は仕事が早いのに、苦しくて眠れません😇
無かったからなのです。家事にネガティブなイメージが無いんです。一人暮らし時代はもちろん、弟と二人で暮らしていた頃も全部私がやっていました。小さい頃のイメージって大事ですよね。同じ事をやっていても、イメージによって好き嫌いが分かれるのです。特に家事は一生の事なので好きだとお得です→
Past of middle aged man (in art school) Episode1 "Mother"