→DT本もランジャタイ理解の一助に読んで双方いまにつながるなぁと。猫は十年一日銭湯辺りで挫折していたが長尺読み脳のうちやっと読了、これは百閒からの遡りですぐ贋作・猫読み新たに悩ましい発見 https://t.co/TDjym5WHO3 #読書メーター
24年8月の読書17冊 約1200p502ナイス 一覧→ https://t.co/TDjym5W9Yv
酷暑過ぎ8・9月繋がってる印象でつけ忘れ。とにかく百年の孤独!「読むランジャタイ」というバキ童説を基に読み通せた、なるほど! 想像よりシンミリし、すぐドノソ『夜のみだらな鳥』にかかる、これは異形だらけで好み…。→
23年読書自分メモ125冊36728p 一覧→ https://t.co/SmRpwXHHAm 2周忌控えた1月から西村賢太どハマり、前年からの百閒→盟友の芥川読み漁り。8、9月難聴で入院中は進むが退院後、今まで体調不良で低調。振り返ると凄く死の影濃い読書、切実感?人間臨終図鑑、嵐山の文豪評伝、日記など厚い鈍器文庫も
23年10月の読書10冊 2557p一覧→ https://t.co/ETDTbiMkop 突発難聴から退院後にガタリ調子崩す…10月は気合・緊張と共に読んだ春日武彦2冊に呆然と。山風「人間臨終図鑑」読み出し4の1、まだ若い。著者復帰作の陰陽師といい死と生考える本ばかり意識せず手に。十月下旬から聞く訃報も響いて…
→そもそも家人が「西村賢太読みたい」と漏らした時、たまたま文庫33冊まとめての出物見つけたのがキッカケだったけど。単行本も未掲載も読みたく。『雨滴は続く』でサヨナラになるの怖くて命日後は惜しむように。。
23年1月の読書16冊 3966p→ https://t.co/qHOcsk3bTR 平山夢明から始め、西村賢太に狂った年初。命日2月5日までに色々な生活のこと捨てて読む。文体と息遣いに耽溺…いま実は本で家計破綻しかけてる(結局電書も単行本も古書も未掲載国立国会図書館からも全集め)
→
7月記録付け忘れ。プーチン柔道本は昔半分読んだもので山下氏との関わりや柔道愛についてまで(後半は実践ハウツー)。百閒は統治下台湾においても平時モードで砂糖黍畑の中、列車乗ってて凄い。「閲微草堂筆記」は実話テイスト→22年7月の読書7冊 1838p 822ナイス 一覧→ https://t.co/pvuC2sazTW
1965年に翌66年丙午迷信打破説きつつ、素朴な人々の願いを理智だけで測るなと綴る日本迷信集は名著。偶々、世代違う精神科医の鬱屈覗く本も。チェンソーマン、あおのたつきと漫画読む気力も愛猫死一年経て戻ってきた→22年1月の読書12冊 2518ページ 782ナイス 一覧→ https://t.co/RNGXfGiI9Q
わー!羽生結弦選手2度目の紫綬褒章!(某紙は解禁フライングしてもーたか…)も素晴らしいけど『陰陽師』原作の夢枕獏さんも!!!! これは読売