大雪で苦労されている地域の方々には、能天気なツイートでごめんなさい…。
自創作「童顔神」の冬の風物詩について。
「雪人形」という玩具があります。
いわゆる雪だるまです☃️
瞳や衣服など、贈り主を模して装飾する事もあります。
雪で作ってみたいです。
2枚目以降は本編 & 番外編より抜粋です。
#いい双子の日
自創作にもいます。一卵性から二卵性まで色々と!
🍀泪郭使と清聴使
「るいかくし」「せいちょうし」と読みます。
紅銀神に仕える精霊・泪郭使と盲目の片割れ、清聴使。
🍀飛鳥と東文(しのぶ)
東文は飛鳥の替え玉として生きる双子の妹。
じゃじゃ馬タイプですが飛鳥には弱いです。
自創作のご紹介ミニ漫画、やっと描き上げました🥰
全12ページ。
これから加工とセリフ入れです。
全力で描くので時間がかかる…🥲
「童顔神」はいきなり連載から入りましたが、他の2作品はミニ漫画から入っていこうかなと😊
次はどのシーンを描こうかな?
ダンスルーネが反抗期みたいなページですね。
「童顔神」以外の自創作漫画のワンシーンを本気モードで描きました。
第2弾は現代日本が舞台の、財閥の二世と秘書のお話です。
🍀第2回目「忘れ得ぬ言葉」🍀
性別を隠して人形のように振る舞う人生に、悲しさを感じない日はなかった。
そして今日、私の心はどうかしていたのだ。
春の切ない陽気の中で
センフィスとダンスルーネの誕生日が近いので、なるべく二人のイラストをアップしていきます(親心)。
これはいつかの「キスの日」に描いたミニ漫画です💕
お約束なオチですが(笑)すごーく楽しかった!
ちなみに、呑気に帰宅した子は泪郭使(るいかくし)という精霊で、紅銀神に仕えています🥰
「童顔神」以外の自創作漫画のワンシーンを本気モードで描きました。
第2弾は現代日本が舞台の、財閥の二世と秘書のお話です。
🍀第4回目「海松(みる)の恋」🍀
飛鳥に仕えるお嬢様メイド、海松は飛鳥に一目惚れします。
飛鳥を男性と思い込んでいましたが、人間としても惹かれていました。
8/10の紅銀神の誕生日まで気ままに続けている設定語り、第五回目です。
当初、「紅銀神」は個人名ではなく、一族の名前でした。
紅銀神という神々の集団。
「紅銀神のテシャ」「紅銀神のハナコ」…みたいな感じです。
そして現在の紅銀神には教育係がいました。
この教育係が泪郭使の前身です。
メイドの日なので、我が家のメイドさん、海松(みる)の漫画を再掲です💕
人にはその人にしかわからない孤独があります。
海松の想いは飛鳥に届かないから飛鳥は孤独なままですが、読者様が「飛鳥よかったね」と感じて下されば嬉しいです🥲
誰にも海松のような存在がありますようにと祈りを込めました。
今年のバレンタインミニ漫画、ラストは紅銀神とセンフィスです💝
今回、唯一のシリアスです😉
「童顔神」の世界では、神は人間に守られている存在。
その人間に恋をしたり独占することは最大の禁忌です。
そして紅銀神という神は、その禁忌を抑えられなかった哀れな存在。
✨Happy ValentineDay✨
#2019年自分が選ぶ今年の4枚
本編も一枚絵も頑張った一年でした!
4枚目は歴代の紅銀神が一同に揃っていて、絵としては粗いのですが気に入っています。
紅銀神の誕生日記念に描いた、セルフ二次漫画の1ページです↓
https://t.co/mdewZ3rtzx
実は没にした本編のラストシーンでした。
今日は秋が去りゆく日。
そんな晩秋の一コマを、飛鳥と大津で描きました。
作中の背景は先週訪れた「自創作の聖地」の紅葉です🍁
春に行った時の若葉が美しく色付いていて感動…。
あちこちにキャラの気配を感じてきました(笑)。
飛鳥がつぶやいている白秋の詩は中学生の時に知った、大好きな詩です。