「それでも町は廻っている」読み返しててね。紺先輩の中学時代に卓球部に誘った先輩と、代表選手の座を奪われたからって階段から突き落とそうとした先輩って同一人物だったことに気づいたの。座成先輩。普通にいい話として読んでた。おっかねえ。
ちょうど「代紋TAKE2」の盃戦争編読み直してて、このエピソードでは抗争起こして暴れられればそれで良い、って考えの有田ってチンピラが出てくるんだけど、自民党の若手議員ってみんなこの有田みたいなのばっか。
「北斗の拳」後半は回想とかで出てくる核戦争前のシーンも現実の世界とは違った独自の風俗で描かれるんだけど、初期は日本銀行券が出てきたり「KING(シン)の支配領域が関東一円」だったり、現実の日本の延長線上にある描かれ方をしてるんだよね。
【嘘八百】あの名作が漫画になって登場!手がけるのはあの巨匠!原作とは異なる驚愕のラスト?!
夏目漱石原作、永井豪漫画、
「こゝろ 思い出のK君」近日発売!