「北斗の拳」後半は回想とかで出てくる核戦争前のシーンも現実の世界とは違った独自の風俗で描かれるんだけど、初期は日本銀行券が出てきたり「KING(シン)の支配領域が関東一円」だったり、現実の日本の延長線上にある描かれ方をしてるんだよね。
ちょうど「代紋TAKE2」の盃戦争編読み直してて、このエピソードでは抗争起こして暴れられればそれで良い、って考えの有田ってチンピラが出てくるんだけど、自民党の若手議員ってみんなこの有田みたいなのばっか。
「それでも町は廻っている」読み返しててね。紺先輩の中学時代に卓球部に誘った先輩と、代表選手の座を奪われたからって階段から突き落とそうとした先輩って同一人物だったことに気づいたの。座成先輩。普通にいい話として読んでた。おっかねえ。
ハートが超進化するとハート様になってシンの南斗聖拳しか効かない身体になるのだ!普段はとっても優しいよ!
杉浦茂のゴジラでは新吉少年がオキシジェン・デストロイヤーを使うため海底に潜るんだけど、途中でゴジラのせいで引っ越そうとする蛸たちと出会って「ぼくがやっつけてやるよ」って新吉がいうんだけど、直後にODを使うのであの蛸たちも死んだと思う。
@sokohaka_fuzy 焼き印は「UD」とブラッディクロスとどっちをご希望ですか?
「代紋TAKE2」の政治家はみんな実在のモデルがいるのだが(例えばこのコマの宮澤蔵相は宮沢喜一がモデル)、この大蔵省の沢村という人物は大ゴマの時は石破茂に見えるがどうなんだろう?ちなみに劇中の総理大臣のモデルは現首相の親父。
岡井ちゃん、流れ星ちゅうえいの「東南西北白発中、ラーメンマーン」のギャグ、なんで「中」から「ラーメンマン」につながるのか分かってなくて面白がってるのか!若い子はネタ元知らなくても笑えてるんだな。