今週の「白竜」なんですけども、白竜が車の窓割るシーン、窓ガラスの破片に厚みがありすぎて、最初ガラスじゃなくて車体そのものかと思ったんですよね。
自分の持ってる古いジャンプ見返してたら「鬼滅の刃」の連載第20話で、我妻善逸が初登場?の回だった。買っても掲載作品全部読むわけではなく、これも当然今初めて読んだのだが、ここだけ読むとギャグ漫画っぽい印象でおわってたかもしれない。
正義超人としてはトップクラスの超人強度なのだが、属する集団によってはこれでも落ちこぼれ扱いなのであるなあ。
#キン肉マン
こち亀の41巻(1986年7月第1刷)読んでたら「昭和39年(1964年)から20年」って話がやってたから、両さんが10代で警官になったとして30代後半〜40代前半ぐらいが年齢設定なんだよな。そして40年連載。
この辺なんてかなり「あずまんが大王」味がある。影響受けてるのかどうかとか分からないし、もちろんただ似てるだけではない独自の魅力もあるけれど。#綿谷さんの友だち
賭け碁の対象としてMDプレーヤーが出てきたりして時代を感じる。もうMDはこの世に存在しないんだ…(存在しないわけではない)
「金曜ドラマ北斗の拳」の2巻購入。中沢さんがユリア役を経て「キャッツアイ」に主演(泪?瞳?)したように、南斗水鳥拳のレイオーディションに落ちたジャミング事務所の野中くんなども同時期に放送されたジャンプ作品のドラマ出演者だったりするのだろうか?
「世紀末ドラマ北斗の拳」のデビルリバースの回、よく考えたら巨大(実物大)デビルを作るよりデビル役の人とミニチュアのジャッカルやケンさんを合わせる発想に行く方が現実的だよな。面白さでは当然巨大デビルの方だけど。