そうよね。私の場合は「感情が昂った時が創作どき」という流れがある。思春期の頃、沸き上がる様々なを思いを創作にぶつけてきたのがベースになっていて、感情が揺れている時は過集中しやすく普段とは違う方向に創作が流れ、作品が完成したときの達成感や喜びでポジティブなものに差し変わっている。
当時は伯母に「生まれる家を間違えた」「ここに生まれなければもっといい親と幸せにくらしていたはず」など生まれたことや存在を否定されていたんですよね。
母が私を妊娠したとき産むのを反対していた人なので。
私の友人が打ち上げた愚痴。
当時、彼女はローカル番組を持つ実績のあるモデル。
彼氏はハイブランドとは無縁な地元のごくごく一般の青年。
そんな二人が喧嘩をしたと報告すると周囲の反応はこうらしい。
お祈りの手。
描く前に観察して構造を頭に入れて描きます。
私の師匠は「描く前に30分観察しよう」と仰いました。
漫画の場合は、動物や複雑なものは頭の中で動かせるようになるまで見るのがコツなんだそうです。
実際は作画に十分な時間が取れないのでアウトラインだけ入れます。