子連れ出勤は、B面にいる人(母親)が単独でA面とB面の行き来をしつじつまを合わせることだから、すごく大変。どちらもおざなりになっても仕方ない。ていうかおざなり前提。
『お母さんみたいな母親にはなりたくないのに』(電子書籍も出てます)より抜粋
あたしおかあさんだけど
自分の人生を思って泣くよ
(田房永子 著「ママだって、人間」より抜粋。途中、2ページほど省いてあります)
#あたしおかあさんだから
#あたしおかあさんだけど
そろそろ「父子同室」が当たり前になってほしい
https://t.co/MEWlTnmQqA https://t.co/CiAwlCRaoT
私が描く漫画の内容の親の行為は「過干渉」だけど、お金をせびるとか無関心とかも基本的構造は同じだと思います。
過干渉も過保護も育児放棄も、子どものB面を見ない、という共通点がある。
この漫画は「お母さんみたいな母親にはなりたくないのに」です
https://t.co/a453PLXm5H
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日から漫画の新連載が始まりました。
「嫌いな人のことが 嫌いじゃなくなる方法」
このサイトで読めます。
https://t.co/HAAffw3uMX
ブラウザ版でも読めるけど、ebookjapanのアプリのほうが読みやすいそうです。今のところ無料で読めます!
痴漢加害者たちは、世の中から「春になって暖かくなるとおかしな奴が出てくる」とか「撲滅しようとしたってできるわけがない」とか、「いるから仕方ない」とまるで花粉症の季節の花粉のように扱われている。だが彼らは人間である。
「私は男性を嫌悪などしていない!」後編 https://t.co/q6PdumJQWk
私は自営で仕事したい病だから産後すぐ仕事復帰したけど産後はやっぱぽわーんとする。2年近く経ってやっと本調子出てくる。他の人に聞いてもだいたいみんなそんな感じ。育休はB面にいる時間だからたっぷり休むようになってるんだよね
『お母さんみたいな母親にはなりたくないのに』より抜粋