夫たちによる「おまえ、おかあさんだろ」なページです
(田房永子 著「ママだって、人間」より抜粋。途中、2ページほど省いてあります)
#あたしおかあさんだから
#あたしおかあさんだけど
どうして性犯罪の被害者は「本気でイヤがれば逃げれたはずだ」とか言われたり、「勘違いさせた」とまるで加害者かのように言われ無罪になったりするのか。
そういう漫画、書いてます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
母子同室(産後10時間)で灰になったあの日の明け方を思い出した https://t.co/NPQDtqUyLW
「冗談でした」っていうのも、めちゃめちゃよくあるハラスメント光景。駅のドトールくらいよく見る。ボコボコに叩きつぶして相手が弱ったところで「うそだよ♡」とかで一方的に撤回することで相手を懐柔し、同時に自分の罵りや恫喝をなかったことにする「すくい上げ」という技術です。
この現象、結局その後3年抜けなかったよね。この現象全くなくなった今思うのは、人間っていちゃもん好きな相手と暮らしてるとそうなっちゃうってこと。もともと私にそういう性質があるわけじゃないって分かったから、証明された。
私は男を嫌悪しているわけじゃない。私はただ、男性に、男性が知るべき実態を伝えているだけだ。
そう思っていた私だが。
ワイ君がつかまり立ちを始めた頃のこと。
「私は男性を嫌悪などしていない! 後編 」
https://t.co/q6PdumJQWk
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
この男性のツイートを読んで心が沸き立った。
私は「男社会がしんどい」という漫画で女たちが土の中にいる絵を描いた。自分でも強烈な絵だと思うしネットの一部では「被害妄想」と揶揄されるコマになってる。
でもこの元ツイのツリーを読んで、やっぱこの「土の中」は一つの事実だと改めて思った。 https://t.co/PrIfln1YcQ
「毒親」は、自分に傷がある事に気づいた人が「私にはどうしてこんな傷があるんだろう、いつからあるのか」と解析する時に便利な言葉。
漫画「しんどい母から逃げる!!
いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった」より抜粋