2ページ目修正&3ページ目。
解説役を男性上司からヒロインと同年代の女性に。
妊活というデリケートな話題なので。
3ページ目はコミカルにテンポよく会話を進めつつ4ページ目以降の話題(後輩クンが自覚なく理想的な妊活してることに気づいて旦那の指導係として家に呼ぶ)に繋げる
片桐且元さんがなぜ暗殺されそうになるのかよくわからないけど、たぶん天の助みたいなポジションなんだと思う。
#どうする家康
「野原ひろし昼メシの流儀」なんかは明らかに写真のトレスや加工をしてるけど特に問題になってないので作者か編集が用意した写真じゃないかと。
「ごほうびごはん」は全部手描きっぽいけど適度に情報量を減らしてる感じ…?
進捗。 やっぱりそういう行事とはいえ初対面の男女が打ち解けてセックスするに至る内面の変化を描く漫画力はないので 「通れっ…!」って祈りながら捨て牌するが如く無理筋の展開を押し通すしか無い。
(ここで数日悩んだ
第10話でチラッと言及してたハナの同級生。
ビジュアルは再検討の余地あり。
このあと異性愛者に対して失礼な質問は同性愛者が相手でも普通に失礼でしょ的なツッコミを入れつつも説教臭くなく笑える感じで。
あとは小田さんとすずのみやさんの挿絵とコピー本ですね。
ちなみに私のあとがき、ふざけたやつで行くか真面目に書くか迷った末にアレです。
(ちょうどゲッターロボアークにハマってた時期だったので石川賢風ENDを意識して書いたのです。)
4つの吹き出しの発言者をABABと交互にせずABAAみたいにすると段取り感が出なくなるけど、わかりやすさという麺では結構危険かもしれん。
今更だけど、もこっち予備校の合宿が4泊5日で8日か9日が喪176、ネモとのお泊りが10~11日、コーラの話は動画の投稿曜日から見て16日以降だろうから、今年のお盆は描かれていないのね。