もっとダイビングや釣りなどをやって、島マンガ家っぽくなったほうがいいのかな……と悩んだ時期もあるのですが、別に引きこもりオタクだって島民には変わりないですもん(´▽`)普通の生活だって島の空気のはず!そこを大事にしたい!と思って観光系のネタは無理せずに通した作品でございました(´▽`)
島民全員がダイビングや釣りをしてるわけでもなく、普通に生活して接骨院行ったりスマホトラブルあったり栄養ドリンク飲んだり、基本本土の人と同じ生活してるけどちょっと違う、そういう描写は「流されて八丈島」に非常に多いです(´▽`)移住の方にご好評いただいているのはこのへんなのかなと!
猫耳化エッセイの代表作となるか?『女ひとりで島に移住しました。』 - ケモミミ生活 ~獣耳作品情報ブログ~ https://t.co/DKlenxInpN こちらも触れていただいてますね(気付くの遅い)こちらで描かれているとおり、猫耳やしっぽはマンガ的表現として分かりやすいので楽でした!
そうそう、伊豆大島の自動車学校に入る話は「+α」収録です!→ https://t.co/obsuwI4ZqA (今変えるのはBOOTHのみですご注意) #流されて八丈島 #伊豆大島 https://t.co/7b0M425Ltm
最初は服をほぼ着ていないドラえもん状態で描いていましたが、後期になるにつれて服を着たり髪をくくったりするようになりました。背骨の手術をして作画によゆうが出てきた頃からですね~!背景が細かくなってきたのもこの前後からだと思います。
また、第3回記事中でも報告しましたが、「流されて八丈島」第1回から連載を見守ってくれたボス猫ほくろうが種子島引っ越し後に亡くなりました。17歳を超え、腎臓も患っていたので引っ越しはかなりの負担だったと思います。見守ってくれた月日に感謝したいと思います。
@Usa_Rabitz @fpen_sake @KANOKEN38 【C101新刊】【3/7】ぶんか社「本当にあった笑える話」にて連載していた離島4コマ「流されて八丈島」の完結編を独自に描いて収録。筆者・たかまつやよいは15年住み慣れた八丈島を離れることに…目指すは、遠く離れた鹿児島県・種子島!離島から離島への引っ越しを4コママンガ6P×3回で描いています
よく見るとね……ネットで見たこの図を思い出したよね……(仕事猫&よつばとパロをジオラマに合わせて自分で描きなおした)