うちの場合は退院してから3ヶ月間里帰りでなんとかなっていましたが、1月に自宅に戻って4月に保育園が始まるまでまじで人としての生活は成立しませんでした。
ワンオペは論外だし、夫婦2人でもほんとうに無理です。
※画像は「なんもわからん双子育児」の8話です。 https://t.co/K2S0MdMdzG
ていうかついでなんで全部公開します。昨年の冬コミで無料配布したもしもμ’sがプロ野球ファンだったらシリーズ2015。(1/2)
「なんもわからん双子育児」でも描きましたが、うちはなんでもかんでも相談してるので、夫先生と私の知識量はほぼ同じです。「今日は長袖のほうがいいかな」「どの菜っ葉なら食べるんやこの子は」みたいなレベルの相談までしてる。実家の母には「お父さんにそんなの聞いたことない」と言われています。
アラサーOLが実在の回らないお鮨屋さんを巡りまくるお話です。(3/6)
8もなかった。全部で6ツイでした。
最後の5軒目は1巻の最初に訪れた四谷三丁目の鮨わたなべさん。ねずみと言われる色の黒いウニですが、これがすごくキレイな味がするのです。普通のウニ(これも相当美味しいですが)と比べても違いがわかります。
お昼ごはんは帰省前の残り野菜で、山盛り野菜ラーメンを食べたぞ。そして晩ごはんは山盛り野菜揚げそばです。揚げそばです。
昨年の冬コミで無料配布したもしもμ’sがプロ野球ファンだったらシリーズ2015。(2/2)
「#なんもわからん双子育児」15話更新されていました。保育園に行くようになって分かったこと色々あるという回です。今も保育園以上のサービスを提供出来ている気がしません…
https://t.co/JaRCAnEy54
ポテトサラダを手作りするのは面倒くさいという話(2/3) https://t.co/J1yWV6KcPp