軍曹と千鳥出てないけど宗かなでテッサとカリーニンさんの会話。
大分前に書いてたけど、二人が出てないからアップしてなかったやつ。見つけたので供養。
猫又夫婦の鬼と巫女漫画。
R15もいかない程度にちょっと如何わしい空気かも知れない。
鬼之介は人の姿に化けてるだけだから、基本キレたり感情が昂ぶると鬼火が出てきたりする。後気持ちが昂り過ぎると化けの皮が剝がれてうっかり鬼の姿に戻る。
鬼巫女座敷牢小ネタ。
鬼は基本無理強いしないけど、求めてるものはわかってるから、遠回しに誘ってくるのが小梅的に内心怖い…ってなってる。
鬼巫女小ネタ漫画~
小梅は美形の父親と妹が側に居たから、鬼が実は端から見たらかなり顔が良いって意識が無い。まあ、鬼本人もあんまり自分の顔立ちが良いって自覚無いけど。それでも鬼は小梅はそこらの女より可愛いって感覚はある。まあ、自分の生贄だから補正も多分にあるけど…
最近また大正時代のイラストとか話描きたくなる病が始まったので、モダン着物の女給さんの創作キャラ。
女給さんっていいよね…でも現代のメイド喫茶的な袴姿の女給さんは個人的にこれじゃない感が…振り袖袴は女学生で、女給さんはモダン着物にフリルエプロンなのは譲れない…
鬼のお巡りさんネタで鬼兄妹とメリーさんネタ。
後小百合は霊感無しでめちゃくちゃ怖がり。小梅は霊感合って肝が太いので心霊系は全く怖くない。
ちょっとベタとトーン塗りの練習も兼ねて、鬼巫女夫婦イチャイチャ落書き~旦那と嫁の攻防絵。
鬼巫女夫婦ルートだと、結婚がお互いが23歳だから、子供の人数考えると、ほぼ年子で小梅が毎年レベルで子供産んでる計算になるな…鬼怖…
でもあの時代的に別にそんな珍しくないんだよな、あの人数…
創作漫画の猫又夫婦のサブ主人公の鬼と巫女の話。(1/2)
若干如何わしい雰囲気かも知れない、でもそれよりもいつもより割増しで鬱々で暗い話。
鬼之介の子供の頃で、鬼の家の話。
#創作漫画