また大重版が決まりました!「学校へ行けない僕と9人の先生」。実体験をもとにした不登校児の物語です。巻末にはドラゴンボールの作者、鳥山明先生からの寄稿文も!今回から帯がリニューアルされました。"上手に生きられないなー"って悩んでる気持ちを少しでも軽くするキッカケになれば嬉しいです^_^
という訳で、伝説の読み切り漫画『まんくう』を途中まで大公開!
これは棚園の青年漫画デビュー作であります。
名古屋大須にある漫画が描ける漫画喫茶「漫画空間」を舞台にした物語です。
ご覧くださいませ^_^
2012年 漫画アクション掲載
#まんくう
その1
本日の朝日新聞さんの全国版に広告を出して頂けました^_^!
刊行して3年、こんなふうに再び大きく取り上げてもらって本当に幸せな作品になりました。ありがとうございます☆
試し読みはコチラ→https://t.co/ui3bpArmQQ
●学校へ行けなかった僕の8月31日
こんな時、行きたくない時は行かなくても良いよって言葉を掛けてもらえるだけでとても楽になるだろうなぁ、って
行きたくない時は行かなくても良いんじゃない?
迷いつつも悩みつつも少しでも楽しい時が過ごせますように^_^
#学校へ行けなかった僕と9人の友だち
『学校へ行けない僕と9人の先生.Neo 』
●自身の実体験を元に不登校の少年の気持ちを漫画に描いています。
第5話 みんなからの手紙
手紙をもらうことで、嬉しい反面、"自分は不登校児なんだ"と、くっきり線を引かれた感じでした。
#学校へ行けない僕と9人の先生Neo #不登校お手紙問題 #不登校
『はじまりの日』
不登校の子の中には学校再開へ向けて、こんな気持ちの子もいるんじゃないかなぁ・・・。
登校する事に正解不正解なんて無いけど、無理をしない程度に応援する気持ちをこめて。
#学校へ行けない僕と9人の先生Neo
ヤングケアラーについてのマンガです。
愛知県大府市からのご依頼で、数年前からヤングケアラー支援のマンガを制作しています。
マンガ制作を通じて、ヤングケアラー支援においては、まわりの大人がいかに「気づく」ことが大切かを知りました。
こちらは2022年に制作した作品です。… https://t.co/v1g3oNGZMc
『学校へ行けない僕と9人の先生.Neo 』
●自身の実体験を元に不登校の少年の気持ちを漫画に描いています。
第11話 なんで僕だけ
たまーにこんな事もありました。
大人になった今、自分も同じ事をしないように気を付けなければいけませんね。
#学校へ行けない僕と9人の先生Neo