軍服の材料が届いてた。
大戦期同型で後の時代にリメイクされた物。
大戦期と材質や色味が全く同じじゃないけど幅やデザインは同じ。
正直本物より届いた物の方が良き。
#自分が好きな漫画やアニメの名言
続編待ってるよ俺は。
まだ1巻売ってないんだから…
「この二人が裏で付き合っててレヴィは全く気付かず茶々入れてる」っていう展開が好き。
(お前は何を言ってるんだ)
#軽い気持ちで作ったら思った以上に反響があったヤツ
あの頃は毎月ネタが投下されてた😁
市河助房、漫画ただの変なヤツだけど史実見るとまあまあ歴戦の武士よな…
基本的に所属先をミスってないし。
小笠原貞宗、最初は「何だコイツ…」の権化みたいなヤツだったのにちゃんと強敵になってるのスゴいな…
史実の貞宗も北条残党軍の動きに対してすぐ軍勢動員を掛けるなど迅速対応してますしね😁
南北朝時代初期では信越における尊氏の領袖になってる。
この一枚に中世武士社会における「奏者(使者)」がどれだけ大変だったかお分かり頂けると思います(^_^;)
流石にここまでストレートにはされませんが、根掘り葉掘り色々訊かれます。
そこで相手を不快にさせないよう返答するには豊富な知識と情報、何よりコミュ力が必要でした。
大抵は側近が送られる。