昨日15(金)はこちらでこれでした。先代歌笑師匠の一代記。楽屋内のあれこれは笑いつつ身につまされつつ。冒頭の鉄道、全編にわたる寄席風景、ラストの球場、そして先代柳朝師匠の『強情灸』と佐藤慶の『按摩の炬燵』。ルッキズムの悲哀と高度成長を前に斃れた悲運と。実は反戦〜厭戦映画よね。#落語
本日17(金)は…
昼:立川流広小路亭昼席
夜:マゴデシ寄席
それぞれ精一杯つとめます。
高座と高座の間は、カラオケボックスで稽古。
土曜の『鰯地蔵』ご当地落語以来
来週水曜の『品川心中』久々+講義も
25(日)の『芝浜』『巌流島』ネタ下ろし
……大丈夫かな。
大丈夫、大丈夫。
たぶん。
#落語
明日19(水)は…
もう一度、文字助の話/噺をしよう。
@お江戸上野広小路亭
18時30分開演
10月14日が御命日の文字助師と、第1回トークゲスト小林のり一先生を偲びます。
落語は…
寸志『蝦蟇の油』
キウイ『親子酒』
談四楼『らくだ』
酒乱三題。
まだ少しお席ございます。
ぜひ。
#落語
17(火)マゴデシ寄席、ご来場多謝。笑王丸道具屋/笑えもんたらちね/らく兵替り目/志ら乃道灌/こしら干物箱/寸志不動坊。久々の『不動坊』は導入を変えて多少軽めになったけど、夏場の昼飯のそうめんのごとくつるつるっと始まってつるつるっと終わってしまった。マゴデシ寄席来月9/17もぜひ!#落語
昨日23(日)寸志ねたおろし!第43回ご来場多謝。縄四楼さん『やかん』の後一席目『万金丹』。ブラック師匠稽古風景をマクラでたっぷり。二席目『井戸の茶碗』は噺の後に江戸切絵図配って西応寺裏と細川屋敷の位置関係を解説。楽屋話から歴史雑学まで色々やってます。次回6/24(土)。心から、ぜひ!#落語 https://t.co/tc6ErAtkbQ
【中止のお知らせ】17(日)マゴデシ寄席、正式に中止となりました。マゴデシ真打の両巨頭・志ら乃師&こしら師に、吉笑兄さんと談洲くん、そこへわたくし寸志という、休日の夜にふさわしいよき番組だったんだけどなあ。残念。6/17(水)は必ずや!なんかこんなツイートばっかでモウなんだかなあ。#落語
本日16(水)は…
『志らぴーが、好き勝手』落語会
19:00開演
茅場町・アートスペース兜座
立川志らぴー『陸奥間違い』『素人鰻』
立川流の後輩志らぴ―さんの会にお呼ばれ。シブいネタやるよねえ。これらは恐らく協会大ベテランのあの師匠からのネタだな。
寸志も頑張らねば。
当日でも!
ぜひ!
#落語