「マネーの拳(作・三田紀房)」の
『会社とは・・・
人をいっぱい雇うことだ』
を思い出すなぁ。 https://t.co/3N5jifJsIe
「以下略(作・平野耕太)」のエロ同人倫理審査機構を作る話を思い出すなぁ。
まぁ、大学教員系の方々は金儲けというより正義酔いのためにやってるんだろうけど。 https://t.co/abGDE9ihiv
綾瀬の開発っていうと「インベスターZ」を思い出すなぁ。
作品内でも綾瀬が発達したわけじゃないし、どうなるかな。
「千代田線の終点」ついに大化け!? “駅直結”の商業施設が24日に開業 駅利用者の増加なるか | 乗りものニュース https://t.co/XfVwiooIKR
子どもの何の躊躇もない全力つねりを、太もも裏とかに喰らうとかなり痛い。
「花山薫じゃないんだよ」
とツッコむ。
あとヘソに指をつっこんでくるのも痛い。
「烈海王じゃないんだよ」
とツッコむ。
春風亭鯉づむ師匠の後ろ幕が和月伸宏先生の(恐らく)描き下ろし画だったので、何でかと思ったら先輩・後輩の関係だった。なるほど、いやぁ、面白い。
あと小泉進次郎さんからの祝電も来てて何でかわからず、それも面白い。
https://t.co/4r8SXWzOkf
「魔道」だけじゃなく「十字道」も無料で読めるのかー!
「十字道」もいい作品なのでオススメ。
「十字道」は別作画で連載されてて楽しんでたんだけど、途中で終わっちゃったんだよなぁ。 https://t.co/tuWq1aURjQ
昔に読んだ作品とかを読み直すと、だいぶ実感させられるようになったりするなぁ。
「おやこっこ(作・武田一義)」はとてもいい作品。主人公の心境の変化が丁寧で気持ちいい。全2巻だしオススメ。
『カラスの知能は4歳児並み』
みたいなのを聞いてからカラスを見ると、
(うちの子はあのカラスより全然頭が悪いのか・・・)
と思うようになった。