1985年発行の1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト。
なかなかのプロポーションで可動、変形、合体もするけれど組み立て図を見ると作るのは物凄く大変そうだ。
おまけに組み立て図を描いているのはときた洸一先生だ😄
#ザブングル
#ウォーカーギャリア
#模型情報
#ときた洸一
あさりよしとお先生の「タロウ物語 ウルトラマンキングの教え」は面白いので是非大勢の人の読んで欲しい漫画。
(タイガにも読んで欲しいくらい。)
#あさりよしとお
#ウルトラマンタロウ
HJ別冊「BLUE KNIGHT Ⅱ」(昭和63年刊)掲載の青の騎士ATカタログ(の一部)。
テスタロッサとかも格好良いんだけどやっぱりこちらの武骨系ATは良いですね。
個人的にはライジングトータスが好きです。
#装甲騎兵ボトムズ
#青の騎士ベルゼルガ物語
#ボトムズ
1984年発行のコミックス「アンバランス アングル ミナミ」収録の湖川氏の自伝2ページ漫画。
一匹狼時代の作品は有名なものが多いですが「決断」は流石に知らない方もおられるかと。
「泣くも笑うも決断ひとつ」の主題歌でおなじみの「決断」です(←分かりにくい…)。
#湖川友謙
本日の「オフィスケン太」のオチのタヌキの仮装、元ネタがお分かりになられない方はまずおられないと思いますが念のため解説を。
小学館「なぜなに学習図鑑」収録の小松崎茂氏のイラスト「イルカがせめてきたぞっ」です。
#唐沢なをき
#イルカがせめてきたぞっ
#小松崎茂