「こっち」と言えばお母さんが来ると信じて疑わないので
動かずにいると怒られてた8年前(一歳半)の懐かしい思い出
「あっち」の時はなぜか怒らないってのがまた可愛いわ〜
子どもがマッシュルにハマったらぜひビアードパパのちびっこパティシエセットを買ってみてほしい
・シュー生地と絞り袋入りのクリームのセットでお手軽にシュークリーム作りができる
・コック帽とエプロンが可愛い
・クリームパンパンに詰められる
8年前のブログより
今現在9歳の娘は弟を注意するときに「行かんよ」とか「食べんよ」って「〜せんよ」って使うんですけど完全に私です
心頭滅却、子もまた軽し
軽くないっつーの
抱っこ紐忘れたときに限って
醤油とかキャベツ(1玉)とか買ってるんですよね
娘を含んだら総重量何キロなのかしら
特売が憎い
(8年前のブログより)
「立たない」や「立っちゃダメ」の禁止系は使わないで「座ろう」などの誘導系で言い聞かせるようにしているのですが
これがまた難しい
先日、ご飯中にフォークを投げた際に誘導系に言い換えたら
「刺して」
になりました
母の国語力が問われている
(8年間のブログより)
図書館で借りてきた洋裁の本に載っていた子どものドレスが、サイズ100〜130くらいのものばかりだったので単純にサイズ80に縮小すれば良いやと思いきや頭身バランスから違うから無理ってことが判明して慌ててサイズ80用の本を借りにいきました
恐るべしキューピー体型
(8年前のブログより)