キャラをプロフィイリングすることで
行動の意味や、能力を発揮させています
主人公の身体能力の理由も後々明かされるよ
【キャラに仕草を】
キャラにセリフを入れる際
ただ立って話すだけにしてしまう人も多い
セリフを言うだけのシーンでも仕草を入れることで
そのキャラクターが現れてくるよ
また主要キャラにお決まりポーズなどあると
印象に残りやすくて時代を経て語り継がれやすくなる
【過去の回想シーンの描き方】
漫画では過去を回想するシーンも描かれることがある
読者に現在の出来事なのか、過去の出来事なのかが伝えるために、
過去コマ外を黒く塗りつぶそう
また、コマ内をグレーにすることで、
同じコマに現在と過去を描くこともできるよ
ヒツジを認めた桃太郎(1/2)
(読み切り漫画「ヒツジの鬼退治」23p~26p)
著者:とかげねこ
#ケモノ
#漫画が読めるハッシュタグ
【コマワリの順序】
画像では1コマ目と3コマ目の絵を入れ替えてみたが
いつ,どこで,誰が,何に,何してるのかを踏まえていれば
コマの順序を替えても意外と伝わる
むしろ1コマ目に場所風景が入ることにこだわると
展開が固くなってしまうことも
それよりどうしたら楽しませられるかが大事
(次へ)