【コメディチックに】
同じコマが続く手法は
あまりシリアスには使わない
(シリアスでやる場合は、やや変化をつけることが多い)
少しコメディチックな表現となる
コメディ的な表現を入れることで
その後のきつめのシリアス表現が緩和され
より効果的に伝えられる
【キャラの位置関係がわかるように描こう】
キャラのアップばかりで、
どういう配置にいるかわからない漫画は実は多い
ちゃんと読者に伝わるよう、
キャラがどういう位置にいるかわかるように描こう
ロングショットで、背景を描いたうえでキャラの配置を
また、きさらぎ冬春さん(@kisaragitousyun)の大喜利企画に参加いたします
森のクマ(?)さんと遭遇しちゃいました
きさらぎ冬春さん(@kisaragitousyun)のセリフ大喜利に参加いたします!🫡
Xはまだ初心者なのですが、これできさらぎさんの方に伝わるようになっているんでしょうか?🤔
ネット動画で見かけた、あからさまに怪しい気な広告をネタにしてみました😓
こうして交流できるのはいいですなぁ😆👍
【あえて4W1Hでない1コマ目も】
スタートの切り方が毎度同じだと単調なので、
あえて最初はどこにいるかわからない"サスペンス"的な始まり方も
そこから、だんだん場所が判明していく展開で
1コマ目もいろんな描き方があると思うので、
工夫して描いてみよう
【主人公は誰なのか明確にする】
物語冒頭から複数キャラを登場させる場合、
誰が主人公なのかわかりづらくなる恐れがある
読者に主人公が誰か伝わるように画像2.みたいに
主人公のアップを大きく描いたり、
ほかのキャラを小さく描いたり、
主人公以外を暗くしたりして目立たせる工夫をしよう
【コマワリの順序】
画像では1コマ目と3コマ目の絵を入れ替えてみたが
いつ,どこで,誰が,何に,何してるのかを踏まえていれば
コマの順序を替えても意外と伝わる
むしろ1コマ目に場所風景が入ることにこだわると
展開が固くなってしまうことも
それよりどうしたら楽しませられるかが大事
(次へ)
今回の漫画はちょっと長くなってしまったので
次は32p(100コマほど)でおさめられるようにしたい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。