番組での高城れにさんの評判を目にして彼女の第3回ソロコンサートの舞台裏レポートを事務所から頼まれた時のことを思い出しました。
私が取材してることを知った彼女、次の日のリハーサルに以前私がデザインしたTシャツを着て来てくれました。
そんなさりげない気遣いが出来る方です。
#水バラ
宗教の話してて思い出した。日本人は信仰心が薄い代わりに平和憲法を背負ったんじゃないかって話。
殺人を禁じてる聖書やコーランが現実にそぐわないからって書き変えないのと同じで平和憲法も書き変える必要なんかないと思うんだよな。
もう20年近く前に描いた漫画でも主人公に言わせてるけど。
ただ卵の温め方はNHKとは違います。
うちの漫画の恐竜達は太陽熱や発酵熱、地熱を利用します。縦に産んだ卵が堆積の過程で横に倒れてこのように折り重なるような形になったと想像してます。
NHKの番組のように中心に親が座って翼で覆うという解釈はどうも漫画家には納得できませんでした。
ヒレ状の尻尾が水棲動物説を裏付けたと話題のスピノサウルス。
何度でも自慢しますがw、16年前にはスピノサウルスを水棲動物として描いてます。
この作品中スピノサウルスは一度も陸に上がりません。
でもこの頃は腰のくびれが無いまま尾のヒレに繋げてる感じですね。残念w。 https://t.co/KIUhsXo8Lq
日本の漫画家が15年前、森に棲みバイソンより小型のシカのような草食動物を待ち伏せて狩るサーベルタイガー(スミロドン)の姿を描いていた事を世界は知るまい。>RT
日本の漫画家の想像力を思い知れ!ww。
そ言えばこないだのNHKの恐竜番組がトロオドンの頭の良さを表現する為にやっぱりこのササゴイのフィッシング文化を使ってましたね。
まぁうちは2004年…15年も前に使わせて頂きましたが。NHKも日本の恐竜好きをナメてくれたもんだw。
【初日50%達成のご報告】皆さんありがとうございます!! https://t.co/Ncz6L8n3xz #muevo
「あの空へ向かって」の歌詞に夏菜子さんと共に多く関わったと早見さんが仰ってた伊倉愛美さんのファンド…地道に頑張ってるご様子。
私とは高城さんの第一回ソロコンレポート漫画前後からのご縁です。
そう言えば今晩の「ダーウィンが来た!」に出て来るトロオドンの生態。これまた16年前「Dino Dino」で描いたスコミムスの捕食行動と被るんだけど、何か裏付ける化石とか見つかったんだろうか?
『JW−炎の王国−』に引き続き、時代がおいらの恐竜漫画に追いついて来たぜぇ!って自慢して良いかなw。
それにしても…自衛隊の装備の話を除けば今のツイッター上での議論とほとんど変わらないよね。
2001年の春から全く進歩の無い左右両派w。