本日朝刊の文化娯楽面は、都内のアートスポットをご紹介するイラストレーター杉全美帆子さんの、おとなのための美探訪。このたびは、目黒寄生虫館に行ってまいりました!ギョウ虫検査で陽性となり、虫下しを飲まされた小学生の頃の思い出が蘇ります…。お尻シール、今はもうやらないらしいです…。
毎月第二火曜の朝刊文化娯楽面は、月に一度の、イラストレーター杉全美帆子さんのアートスポット紹介、「おとなのための美探訪」。今回は目黒の東京都庭園美術館に行ってまいりました。アール・デコの名作ともいえる建物とインテリアの美しさに魅了されました。豪華すぎます。春のお散歩にうってつけ。
大川美術館という、知る人ぞ知るサラリーマン収集家による素晴らしい美術館をご存知ですか?東京から特急で一本、群馬の桐生市にあります。本日の朝刊文化娯楽面は、イラストレーター杉全美帆子さんによる「おとなのための美探訪」。5月の爽やかな季節、新緑を味わいがてら、小旅行をなさっては。
柘植文さんのマンガ連載「喫茶アネモネ」は、今日はよっちゃんがお休み、という日の出来事。今回もクスッと笑わせてくれますよ〜!(C)
東京・新橋駅から歩いてわずか数分、汐留に美術館があるのをご存じですか?本日朝刊文化娯楽面、イラストレーター杉全美帆子さんによるアートスポット紹介は、パナソニック汐留美術館です。こじんまりでギュッと濃い内容の展示、ギュスターヴ・モロー展をやってます。サロメの妖艶さに悩殺必至です。
明日20日に川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムで始まるドラえもん50周年展の特別内覧会に参加しました。
写真は、掲載誌の一つ『小学四年生』1970年1月号のドラえもん初登場シーンと、それを再現した併設カフェのタルト。原画は生々しい魅力で見飽きませんね。
#ドラえもん
王位戦第7局は木村一基九段の長考が続いています。豊島将之王位はほとんど時間を使っておらず、研究の範囲内のようです。
両者には対局前、明日東京新聞で行われる大盤解説の抽選会の景品として、5枚ずつ色紙に揮毫をいただきました。書かれた内容をみると、色々な感情が浮かんできます。(口)
「ねえ、ぴよちゃん」が本日1月27日、㊗️1000回です!
東京新聞・中日新聞の朝刊で2017年4月1日から連載中の4コマ漫画で、作者は青沼貴子さん。読者の皆様からの好評、ありがとうございます🙏最近はひみこちゃんのツンデレキャラぶりも人気です。これからもよろしくお願いします。
#ねえぴよちゃん