「父子家庭はじめました」第11話は明日更新予定です。
今度のお話は、初めての家族サービスです。アユは憧れの観光スポットで、楽しく父娘の交流出来るのか!?
#父子家庭はじめました
画像は第10話より。電機(株)先生は学校行事を3回以上サボっているほど、冷めた子供でした。
https://t.co/bRXNHyCMbo
「極私的趣味本との運命の出会い。 コミケの醍醐味は、これに尽きる!」
電機(株)先生が唯一、マンガ書評家として読んで欲しかったという米沢嘉博さんの記事。
「散歩の達人」1996年11月号、特別企画「漫画市場を斬る!」より。
第5話にカッパは登場しません。たまに描いては消してるんです。
お待たせして申し訳ないですが、電機(株)先生は毎回、納得行くまで練り直してるんで、良い漫画になると思います。
#父子家庭はじめました https://t.co/46lQn2jrAK
>RT
渡辺電機(株)先生、イメージよりも結構怒らない人なんやないでしょうか?
「まんが家やくざ」第3話より。
#note https://t.co/8Bwk0rwdGP
「”のぞみ・かなえ・たまえ”と来れば、筋肉少女帯でしょうね。https://t.co/DdmH8KWLh5
当時、新宿のUKエジソンまで買いに行きましたよ。「こいつナゴムの客かよ」って思われてんだろうな、ってソワソワしながら。
いや、もしかしたら、「金ドン」かもしれないな?」
#今日のデンキさん
#筋肉少女帯 https://t.co/Y2teaLdmA7
このシーンも、マンガ的に話が繋げられていますが、私のことだから、「本人が嫌がってるのに、学校なんて行かなくて良いでしょ」と言って、真面目な電機(株)先生に却下されてるはず。
「八木書店のバイトが一番楽しかった。古本屋のバイトなら、今でもやりたい」
#今日のデンキさん
画像は「まんが家やくざ」第1話より。
https://t.co/6zvuThxWSU
「ハッピー(沢田一)は18時間くらい眠ってたんだけど、残りの6時間で物凄い速さで凄い絵描いてたんだよ」#今日のデンキさん
画像は、まんが家やくざ第5話より。 @w_denki #note https://t.co/8nuEGvKXXO
「銀杏がゲロ臭いというのも、もらいゲロという表現も、マンガで初めて表現したのは俺が最初!」
#今日のデンキさん
画像はクソゲー戦記より。 https://t.co/xGQHHxbpxK