住民の声を聞いてほしいです。
#ヘイトスピーチ条例に反対します
#埼玉県ヘイトスピーチ条例
#不安の声をヘイトと呼ばないで
埼玉県大野知事へ条例反対の声を届けてください
❇️知事への提案リンク入口
➡️ https://t.co/IaQSb4lXYa
#ヘイトスピーチ条例に反対します
埼玉県への反対意見送付にご協力下さい🙏
知事への提案リンク➡️
https://t.co/IaQSb4lXYa
#埼玉県ヘイトスピーチ条例
#不安の声をヘイトと呼ばないで
#ヘイト条例は不要です
#埼玉県ヘイトスピーチ条例
埼玉では一部外国人の迷惑行為などに対し「ルールを守って」という住民の声がヘイトにすり替えられ条例で規制されようとする動きがあります(1/2)
#住民の声はヘイトではなくヘルプです
【県への反対意見送付にご協力下さい】
知事への提案リンク https://t.co/IaQSb4lXYa
試衛場のそばの千場もこんな感じだったのかなぁ
隣が馬場でかっこいい風景のような気もするし埃が舞ってそうな気もするし
久貝さんちは大きな銀杏の木があったよね
紺色と黄色のコントラストかぁ…
『東京近郊名所図会第三巻』東洋堂発行 (江戸東京研究センターより)
名所、だったのか
https://t.co/MCcE54F4rl
画面向かって右(A)から喋り始めるとスムーズ
でもBから喋り始めて欲しい時もある
その場合は
・カメラが後ろに回り込む
・俯瞰で撮る
・Bが少し後ろを歩く
という方法がありそう
他にもありそうだけど、まぁいいか
『闘鬼』を読みながら描く遊び(台詞ほぼ白塗り)
【気づき】
二人が喋ってるだけなのに難しかった😂
・絵を描く労力に比べ話が進まなさすぎる(よってセリフを詰め込みがち)
・右上から読む関係上、喋り始めるキャラを右に置くがその後もその制約が続く
【結果】すごい労力とイメージ力が必要