42年ぶりに、生家の庭の歳三さん銅像をメンテナンス✨
銅像制作のシェア殆どを占める富山県から、専門家二人がお越し下さり、洗浄、薬品処理、下地までを終えました✨
明日、完了です✨
青銅色に大変身の予定です✨
日本刀の本は沢山ありますが、その中でもとても感動した一冊✨
第一章「私の修行遍歴」では、渡邉館長様が、一新人学芸員から刀の世界で重鎮となるまでのご苦労が描かれています✨
同じ女性として、共感と尊敬と…上手く表現できないほどの感動。この本に会えて良かった✨
ヒジカタ君「箱館戦記」✨
この度五稜郭タワー様とともに、監修をさせていただきました✨
ほんわかしつつも、一コマ一コマにぎゅっと箱館戦争の歴史・人物に対する敬愛が詰まってます✨
笑いあり、涙あり…✨
まうのすけ先生の素晴らしい作品に関わらせていただき、感謝します☺️
客員教授を務めさせて頂いている明星大学の学生さんが発案した日野の和菓子「まん福」✨
モッチモチで餡はさつま芋本来の甘さが生きていて、くせになる味🌟🌟🌟
しかもめちゃヘルシーとか✨
学生さん、ナイス👍
紀の國屋さんやJAみなみの恵みなどで買える最新の日野みやげです☺️
歳三さん曽祖父の代からの蔵書✨
(歳三さんも読んだかな🌟)
補足の書入れびっしり😳
江戸時代は世界一、庶民の識字率が高かったとされていますね✨
誰に強制されるでもないのに、湧いてくる知的好奇心からなのでしょう
何だか「学ぶって楽しいよ」と、本の書込みが話しかけてくるようです☺️
白梅、そろそろ満開です✨
このところ朝の空気が澄んでいて、花の美しさが際立ちますね☺️