なんとかしてグエルくんにハピバを歌わせたくて試行錯誤してんねんけどまだ難しいわ。もう何話か見たらアイディアも出るかしらん。
天下人(独裁者)の夢に振り回されて前線送りされた武将たちのことを考えながら描いてた話なんだが、ここにきて時事的な問題にかぶるとはなあ。
歴史創作好きとしてこのテーマはもっと掘り下げていこう。
2年ばかり放置してる采配直高原稿を晒し上げますわね。台詞だけでも入れようかと思ったが全然仕上がってねえ。
天正十四年大坂城①
発売から14年経ち続編も移植も何も音沙汰はないが、采配高虎描くの楽しくて今ものびのびやらせてもらってる。あと10年は描けそう。描き足りねえ。幸せなことです。感謝。 https://t.co/Oq0NgOMgZH
関ヶ原に思いを馳せながら思いついたのがこれとは。
西上するやっさま待つ間になかよししようとしたら虎からダメ出しくらう赤鬼。結局なかよしする。
さっき上げた話の続きも、最後のページのコマ割りが決まらないまま2年放置してる。下手でもここまで描いちゃってるなら、メンタル上向いてる今の内に仕上げてしまいたい。
この国の芸能に込められた祈りって何だろうな、って話を描いたりもしてるしこれまだ完結できてないけど、ちゃんと続きは描きたい。
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
藤田和日郎作品は全小学生の必修読書にするべき。
これまで断片的に描いてたネタをひとつなぎに出来そうな算段が整ったので、思い立ったら吉日で構成し直すなどして午後を過ごした。
采配高虎は、はつの扱いを見ても人褒めるの下手そうだなと。だが家臣も恐れる赤鬼にだけは言われたくない。 https://t.co/8DmNzhLdhd