阿部怪異、人間の俗悪と矛盾を煮詰めたものすごいキャラクターすぎて決意の矛盾ジャンプをした次のコマで限界になったりする。すごすぎる。
一石橋のエピソード、欄干に寄りかかろうとするけど、己を強いて寄りかからない描写が印象的。
最後の力尽きもたれかかる姿、何かの暗示か。
ヒョンヒョロの冒頭、ウサチャンの存在を無視し続ける両親とかにも通ずるおもしろさがある。
あと、たちあがる女のBGM楽団が勝手にテレビを見てたので怒られるシーンとかもだ。
「いる/いない」の境界をめぐるのはたのしい。
堺筒の回、拝一刀に殺されかけた鉄砲鍛冶の遺言ウルトラハイパーパワハラ説教タイムが挟まるのがめちゃくちゃおもしろい。
継承者指名のいざこざを正座したままぼんやりと眺めてる拝一刀がうっすらと描かれてるのもやばい。
(ツッコんだらダメだ)
(ツッコんだらダメだ)
(ツッコんだらダメだ)
『アストロ球団』
思ったより殺人野球に自覚的。
想ったより野球で人が死なない。
思ったより殺人技で人が死なない。
非現実的な透明ランナーではなく死体ランナーを採用するので思ったよりマジメ。
死因はほぼハッスル死。 https://t.co/iLsYdfbton
現在進行中のQTY勝利条件
「ホームスチールを敢行して味方バッターを蹴り倒し再起不能にする」
どうしてこんなことに‥‥ https://t.co/MyKFcKgDbx
アストロ球団、ビクトリー球団戦から雰囲気が変わってきて、それに伴い作画も限界を超え始めるのですごい。
たびたび出てくる十五万観客輪のパワーもすごすぎる。(観客輪は徐々に薄くなるのでコピーしてる?) https://t.co/KAe9LqmdgL
伊集院大門!!
そ、そうだよ!それだよ!
普通の野球ならストライクゾーンを通るよね!
はじめてアストロ球団にツッコミをできる人材が出てきた。ありがとう、伊集院大門!! https://t.co/Khbn2TcAyL
ビーンボール(危険球)を投げることが前提になっているの、おかしいのはアストロ球団じゃなくて、野球世界と金田正一の倫理観が狂ってるんだと思う。 https://t.co/ULfQqR5gpx
アストロ球団「このままでは対戦相手の姿が見えません。どこになげれば良いのですか?」
ぼく「ストライクゾーンだろ」 https://t.co/ujjW2pRmpC
ニアデスが発生した場合も交代選手がいないので、気絶したままセンターに置いたり、律儀に少しずつ塁を進めてあげるアストロ球団、わけがわからない。 https://t.co/fy7FPmVBk0