デッド・オア・ストライク97話の配信が始まりました。初月vs早舞間、8話の続きの3球目です。
#GANMA! https://t.co/NV48ONUtJB
睡眠薬入りケーキと言えば、らんまでお馴染みの
なぜか金魚鉢が出てきて金魚で毒味するシーンをマネしたかったけど、これをやると高橋留美子©な気がしてさすがにやめました。
本当は「ぷかー」をやりたかった。
もうすぐハロウィンか〜。
自キャラで一番それっぽい奴を貼っときますね。
見た目だけで性格その他は全然ハロウィン感ないです。
原稿進捗。ペン入れ中。
先日電車で「髪が長いな〜」と思った女性が大体胸くらいまでの長さだったので、ヘソ辺りまである雪村は相当伸ばしてるんだなと実感しました。
#はじめの一歩原画展
デジタルが主流になってきた漫画業界ですけど、原画の迫力は圧倒的です。
もう線が動いてるんですよ✨
素晴らしかった。
RTカッコいい…。
写植ってフルアナログだった15年くらい前?までは文字のシールみたいなのを実際の原稿のフキダシに合わせて貼ってあったんですよね。今よりさらに面倒だったんだと思います。
全部見返したわけじゃないけど目についたものを少し紹介してみます。
第1話この1枚だけ残ってた。完成形はもう一コマ足しているのでこれは描き直したボツネームですね。よく見ると雪村の髪型も違うのでまだキャラデザが決まる前のネームみたいです。
この辺りも単体で残ってたボツネーム。
セリフを削ったり逆にコマを足したりテンポを良くしたりと色々変更してます。
本編と見比べてみても面白いかもです。
これも変更を加えたボツネーム。
説明が多いなぁと思って描き直したんだと思います。
とにかくテンポとカッコ良さを重視してるので、同じ内容なのにコマ割りを変えて描き直す事も結構あります。その度に絵も入れ直さないといけないのがアナログネームの大変な所です。
この頃はネームを原稿の下書きに流用する事もあったので、部分的に描き込んだものがあったりしました。今はこのやり方はしてません。