めぞん一刻を読み返してて「ロハって何や?」と思い調べたら、
只(ただ)をカタカナで縦読みした形からきてる俗語らしい。しかも発祥は明治大正頃。感覚的にはギャル語と同じ発想が100年以上前からあったと思うと今のギャルが崇高に感じる。
もうすぐハロウィンか〜。
自キャラで一番それっぽい奴を貼っときますね。
見た目だけで性格その他は全然ハロウィン感ないです。
睡眠薬入りケーキと言えば、らんまでお馴染みの
なぜか金魚鉢が出てきて金魚で毒味するシーンをマネしたかったけど、これをやると高橋留美子©な気がしてさすがにやめました。
本当は「ぷかー」をやりたかった。
聖火リレーのトーチがモチーフです。形もバットに近いし。
実は最初、別の魔振にする予定だったけど一コマでインパクトを残す絵にするため急遽変えました。
だから真神の名前を火原にしとけば良かったな、と後から思いました。
お団子にまとめてた髪をほどいたわけだからしばらくはウェーブのクセがついたままだよね。
って事にペン入れ直前で気がついて慌てて全ページ直しました。気づくのがペン入れの後だったら直すのめちゃくちゃ大変だったと思うから助かった✒️
これはこれで雰囲気違って色っぽい?
全部見返したわけじゃないけど目についたものを少し紹介してみます。
第1話この1枚だけ残ってた。完成形はもう一コマ足しているのでこれは描き直したボツネームですね。よく見ると雪村の髪型も違うのでまだキャラデザが決まる前のネームみたいです。
単行本用描き下ろしで触れたんですが初月と才野は同じ3軍寮生活です。
なので普段は登校前に部屋まで起こしに行ったりする事もあるのかなぁ…。と日常パートを想像しながら見るとエモいコマです。
ヤングジャンプから出ている「バトンの星」の作者矢島光さん@hikarujoeのサインイベントで描いてもらいました。
ご本人もかつてバトン競技をされていたそうで、リアリティーも当然高いしストーリーも良く出来てます‼️