何でもかんでも、食べたい&触りたい盛りのグレムリンキッズたちですが、うっかり触るとヤバいものばかりを集めた本。
『#すごい毒の生きもの図鑑
わけあって、毒ありです。』
https://t.co/trX1RHxUIu
おかげさまで、更なる重版出来です📚‼️🎄プレゼントに最適❗️大きなお友達の皆様にも是非‼️
ついでに宣伝ですが、佐賀新聞FitECRU(@fit_saga)でエッセイ漫画を月イチ連載してます。
https://t.co/PFWEswVFNH
☝️web版もあります。
『グレムリン』は外来種のペットの管理を甘く見るととんでもない大惨事を招くことを教えてくれる映画でもある。
・水はNG
・真夜中以降の餌NG
この2つさえ守れない事を嘲笑ってはいけない。野外に捨ててはいけないというルールすら守れないオーナーがそこら中にいる。https://t.co/M4ZNEgHgOc
九州の片田舎の鋳物会社が、
世界の物流の土台を支えていた話。(1/2)
https://t.co/ZeSDSHnUqn
#漫画が読めるハッシュタグ
思えば、#外来いきもの図鑑 を出すキッカケは、TwitterにUPしたアライグマだったんだよな。そこから他の本や、環境省のザリガニにつながったんだけど。Twitterがなければ、今の自分はない。 https://t.co/4Sm2qf4Qqa
そろそろ、ヨウシュヤマゴボウが美味しそうな実を付け始める時期なので、ちびっ子がウッカリ食べないように啓発マンガを描きました。
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/XvmWOyfxUV
本日は図鑑の日ということで、本を読む気力がない時でもダラダラ読めてしまうマンガとイラスト満載の図鑑。
#すごい毒の生きもの図鑑
https://t.co/rrYYXrzSEz
#外来いきもの図鑑
https://t.co/BGCQmzKEYh
好評発売中でーす‼️
#図鑑の日
#自分が心から共感したキャラのセリフ選手権
「お前以外の人間は
全員お前じゃねェんだよ。」
スタッフの説明が足りなすぎて、修正指示がよくわからない時、毎回のこのセリフが脳裏をよぎる。沙村広明先生の漫画は名言が多い。
スポーツの日(体育の日)は、晴れの特異日の10月10日に1964年東京オリンピックが開催されたことを記念した祝日ですが、スポーツも、五輪も、ひとっつも興味ないけど、歴史は好きよって方のために書いた本がコチラ。
#ざんねんなオリンピック物語
https://t.co/obotF7ZUul
漫画とイラスト満載です。
遅ればせながら、#水星の魔女 のプロローグをさきほど TVer で見て、「ろうそくみたいできれいだね」というセリフに湾岸戦争をニュースで見ていた子供の頃の記憶が蘇った。
子供に「ズルはダメだ嘘はつくな」と口すっぱく教えてるのに、政府がこんな状態で今後どう教育したら良いんだ。権力を握れば嘘もズルもやり放題だし、都合が悪いことは記憶にないですとか、覚えていませんとかスッとボケて、今後は注意しますと言って嵐が過ぎるのを待てとでも言えば良いのか。