「鎌倉殿の13人」とも、北条義時とも関係ないけど、lこの際だから、三谷幸喜さんも大好きな、『12人の怒れる男』(https://t.co/hAv19ZKN7h) を推していきたい。
#この修行シーンが好きだ
「努力や修行するシーンは、読んでいても盛り上がりに欠けウケない」
って論調は結構前からあるので、
「いや、修行シーン最高だろ!」
って祭りがやりたい。
ディズニージャパンが広く観客動員に結びつきそうなプロモーションをするのはわかる。スゲーよくわかる。それが仕事だろうしコケたら大変だ…けど、一度取り込んだファンの気持ちはどうでもいいとばかりに中身とズレた宣伝を繰り返すのは納得できない。作品の力を一番信じてないのはおそらく彼等だ。
#記憶をリセットしてもう一度観たいアニメ
http://ulaken.exblog.jp/25790980/
ドナルド・トランプが大統領になった今こそ、もう一度見たい。
ハンバーガーの日だから、マイケル・キートンが、マクドナルド兄弟が経営するハンバーガー店をフランチャイズ化しようと売り込み、その後兄弟追放して帝国を作るというとにかく気の毒になる実話映画『ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ』を皆見て。
https://t.co/hAv19ZKN7h
#ハンバーガーの日
この記事、質問に絵本書いた人が答えただけで記者の考えがない。環境省がせっせとイラストこさえて、どうにか今以上の拡大を防ごうとしているのに個人の意見垂れ流してどうすんのよ。
静岡人インタビュー菅谷昌司さん 外来種問題に関する絵本を出版した |あなたの静岡新聞 https://t.co/3bIlM3C97q
そして、かつてまさに五輪をプロパガンダとして利用した政党があった。ナチス・ドイツという。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
【東京五輪】小中学生への〝オリパラ教育〟に米政治学者「これはプロパガンダ。五輪への洗脳だ」と批判 https://t.co/erAKbiX3EX
なんか、しまじろうがトレンド入りしてるので、#しまじろう を志摩の次郎長親分にしてみた年賀状漫画貼っとこ。