2004~2005年に
日刊ゲンダイで連載していた
官能小説のコミカライズの一部
原稿も刷り出しもコピーも
残ってないのでこれが唯一の記録
あの頃は月産100枚描いてたなあ
たぶん自分の描く漫画を
全く読んだことない方も
たくさんおられると思うので…
こんな感じの絵を描きます
このあとオトナな展開に
岡田斗司夫さんが言ってたのこれか。
正しく落ち込むための準備運動として
まず男は米を、女は甘いものを食べて
心の肉離れに備えてから悩むってのは
確かに科学的に健全だと思った。
1月28日、単行本が出ます。
『しるぢる』 うらまっく著
お話としてもしっかり読める
成人向け実用漫画12本収録。
隠し漫画も見つけてね!
貴方の夜のお供に
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします!
※リンク先(Amazon)は18禁です!
https://t.co/a2iKFf4YzF
明日の大晦日はコミケ参加してきます。皆様良いお年をお迎えください。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
80年代のガレキはすごかったよ
そもそも版権もあやふやな時代
修正不可能レベルの段ズレ
怪獣の歯なんてなかったし
気泡だらけが当たり前
おかげで勝手に腕も上がった
なんというか…買う側も
原型師と同レベルの腕が
あるもんだと思ってたなあ
今は驚くほどちゃんとしてるね
む…
ゲームセンターあらしの
西ドイツ出身のライバル
ハンス・シュミットの必殺技
ハーケンクロイツダイビングが
見当たらないぞ… https://t.co/VJw7UbgKC3