お正月って親御さんに挨拶や近況報告される方もいらっしゃるかなと思うのですが、塩対応だったりネガティブな反応が多い親御さんだと会うのにちょっと胸がしくしくされる方もいらっしゃるかなと。
数秘4(22の4部分)・7・8・9は褒めるより淡々と受け取ったり斜めに見たりハードル上げる傾向が。… https://t.co/CyWHNRuLyi
数秘8:八左衛門。
身内の面倒見はかなり良い。
※この組み合わせで仲良いver。仲良くない時もあります。
数秘4が答えを探してしまう時は、味方を探している時でもあります。1人だと石橋を叩いてぶっ壊す勢いですが、身近な人達が(←超重要)応援してくれたり共感してくれると動きやすくなります。
4が変化したい時は、味方を増やしたり身近に置く人たちとの関係を見直すのも大事。
心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていたりもする。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。
数秘7が話をしていて「思ってる伝わり方と違う…」と思う時。
相手は話していることへの活き活きした様子に共感して微笑ましい気持ちになっているのかも。
#まったく明後日の方向に捉える人もいます
数秘7が話をしていて「思ってる伝わり方と違う…」と思う時。相手は話していることへの活き活きした様子に共感して微笑ましい気持ちになっているのかも。
#まったく明後日の方向に捉える人もいます
数秘6は相手を喜ばせたい。相手が喜ぶ顔を想像してあれこれしてくれる。喜ぶ顔が最高の報酬であり目的。精度については個人差あり。
数秘11は等価交換。あれこれ気がついてくれるけど、相手と同じくらいのエネルギー(想い)を交換するのは当たり前、という価値観。
モノではないのがポイント。
数秘2、3、4、9があるとついつい周りの声に流され度が高くなっちゃいますが、7もあるなら無理に馴染めなくても大丈夫。(3もどこかズレるけど)
7は必要あればそうするし、本質や自分の本音とズレてると思えばやらない。
【数秘別:仕事で重きを置くポイント】
仕事において何を重視するかは数秘によって傾向が予測できます。社会的にどーよ、って言われそうな重視ポイントもあるけど
その数秘にとってはそこが大切なのです。
理想論だけどお互い尊重して適切な距離が取れたらいいよなあって思います。
数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において
ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に
とてもありがたい力だと思うのです。
数秘1持ちさんで「あんまりピンとくること無いなあ…」という方は色々考えてしまってカンを拾う力が弱まっているかも。
なんとなーくこっちが良いな…という声がよぎったらできる限りで叶えてみる、を小さく積み重ねることをおすすめします。
数秘11(アンジュ/イチエル):
自然体と余裕、空気感、フィーリングを大切にする
と
数秘7(セブン):
徹底的に無駄を削ぎ落とし作り込みたい職人気質。