自分の性質をダメだと思っている時。
(例:数秘7持ちさんが"ひとりがいい"は良く無いな、協調性無いなって思う)
自分の他の数秘たちがダメ出ししてたり、周りが言うことにリンクしちゃって気になったり。
でもどこが悪い?と原因追求より
"気になってるなあ、でも性質だからな"と承認するのが大事。
「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。
数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる(逆に言えば8の「テキトー」は言葉を鵜呑みにできない
)… https://t.co/S8xpWD569X
「頑張らなくていいよ」
「楽な量でやろうね」と言われると、逆にしんどくなる数秘たち。
>8
いっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
>7
楽な量=没頭できない、浅いもの
で逆にしんどい。
>11
しんどいけれど余裕がないとドツボにハマる
>33は3がしんどいのに爆発してしまう… https://t.co/5S2SWnLc4o
数秘別・怒られた時の反応(火に油を注ぐ編)。
1:反射的にカチンと来る
2:自分が悪いと思いつつモヤモヤ
3:話を逸らしてしまう
4:穴を指摘
5:今やろうとしてた!とかわそうとする
6:理屈こねる
7:とりあえず無言(本質的でなければ反論)
8:相手によるけど圧で返す
9:消える(逃げる)… https://t.co/V6bmihV5hZ
【大事なものはそれぞれ】
現実的な物、見える物を信じる数秘4、8。(特に4は目に見えないものは信じがたい)
夢や理想が重要な数秘2、11、22。
神秘的なものは好きだけどエビデンスも重要な中間の数秘7。
今年は数年ぶりに「宇宙元旦」の文言をよく拝見します。
数秘4,7持ちさんですんっとしてる方も多いのかな〜と思いながら見ています。
ちなみに宇宙元旦って商標登録されてるそうなので、使い方には気をつけたほうがいいらしいです。
数秘1(ハジメ)と数秘11(アンジュ/イチエル)のライバル意識の違い。
どっちも燃えてるけど、1の方が打倒感があるというか。
【ギリギリ組】
数秘4:余裕持って始めたのになぜか押していく
数秘8:ギリギリと言う限界を突破しようとする
数秘9:責任がかかると仕方なくやる
【目立つのは苦手な数秘たち】
数秘2,4,9,11,22は率先して中心で目立ったり人目を惹くのは避けたい。
2>控えめ気質
4>縁の下の力持ち
9>空気になりたい
11>2番手がいい
22>結果的に色々デカいけど目立ちたい訳じゃない
※数秘11,22は結果的に注目を集めることはあります