数秘3はストレスに敏感で縛られるのが嫌なので、靴下もできれば履きたくない…という方もいらっしゃるようです。
数秘1はどのくらいあるあるなのか検証中なのですが
お家ではワイルドな脱ぎっぷりでお過ごしになる方もいるようで…みなさまの身近にいらっしゃる1持ちさんはいかがでしょう? 
   数秘4の片付けは仕分け、手順が細かくなりすぎて数秘3や数秘5にはしんどくなりがち。
モメてるのをみかねたセブン(数秘7)は… 
   数秘3、6、9は特に「もーやだー!!」って爆発した時「これが明確な原因で嫌!」というのがわかりにくいです。
数秘6、9は「これくらい良いか…」レベルが積み重なって溢れているタイプ。
(9はさらに周りの重いものを引き受けるのもあり)
数秘3はストレスに感じるものが多すぎて溢れやすくて。 
   責任をしっかり取りたい数秘8&6と
ささいなことにも生じる責任に過敏な数秘9。
#数秘6は喜んでもらえないなら責任しんどい派
#みんな違ってみんな良い 
   数秘1,3,5,7,33は自分に正直な数秘たち。
周りに気をつかわないわけではないのだけど、気を遣っても逆効果になってしまったり、周りのようにうまくいかなかったり。
自分に正直な方が結果的に後悔しない子たちです。 
   ■数秘別:切迫詰まったとき
やることや気持ちがいっぱいいっぱいになったり
追い込まれたときに持っている能力が
プラスに発揮されやすいか
マイナスに発揮されやすいか
メンタルが上がるのかそうでないのか、
数秘によっても違います。
自分の持っている数秘がどっちになりやすいか
参考になれば。 
   上:あいさつされないと不安な気持ちを覚えやすい数秘たち。
(あいさつ以外にも返事とかも)
あいさつを重要視していない数秘たちもいるので、「重要じゃないタイプなのかな?」と思うことでちょっと楽になるかも。
*補足*
4・8>カタチ重視なのもあって。
7と9は環境による(7は納得してれば) 
   嫌な自分を何とかしたい…
自分をコントロールしたい…
そんなご相談を受けることがありますが
数秘を見させていただくと
「自分をコントロールしようとすることは諦めてね⭐︎」
…と読めることが多いです。
そのままで十分素敵。
ちょっと見方を変える必要があるだけなのです。 
   去年の夏休みの宿題中。
私の娘は数秘8と7があるので頭の中は色んな事が
飛び交っているもののアウトプット機能であるD(行動の癖)とP(周りから見える印象)が1と3のため自分で考えてることがキャッチしにくいらしく(8もいちいち説明しない)
よくこんな事になります… 
   【数秘11と6を一緒に持ってると】
周りの人の「●●してほしいな〜」を11の直感アンテナがキャッチし、6がすぐ叶えようと無意識に頑張ります。
直感で感じたこと=依頼された、になってて
気が利くとか、仕事の業種によってはめっちゃ助かる資質ですが
実際に依頼されてから動いても良いんですよ…!