数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は、
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において、ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか、
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に… https://t.co/qsTgAOgC1N
数秘4って良いとこないんですか?ってご質問があったので。(4は自分が元ネタなことも多く特に古いものはディスり記事が多くて申し訳ありません…)
数秘4はコツコツすることが得意です。地道なことをコツコツ続けられる能力は全数秘イチ。
数秘脳内住人診断シートで
「キャラがちぐはぐしててわからん!」という方へ。
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。
みんな本当のじぶん!
数秘6,数秘7は共にムダを嫌う数秘たちなのですが、ニュアンスのイメージを食材に例えてみるとこんな感じ。
7は職人気質なのでめっちゃこだわるか
栄養取れればいいみたいな極端に振れることもあるのでちょっと語弊あるかもですが…
数秘11・22・33は直感が鋭く嘘や本音じゃないところに気づきやすくもあるのですが、その分ピュアなので
大切な人たちの平穏が脅かされる!と感じると嘘かどうかのアンテナが働かず、利用されてしまうこともあるようです。
なんかおかしいな?と思ったら思い切って距離を置いて… https://t.co/DN2bVIXsa8
【数秘9の世界平和】
数秘9も流派によっては世界平和を目指すといわれることがあって、自分なりのイメージを探しているのですが
今のところは直接何かをするというよりも、人間の根本的な部分でみんなの気持ちをゆるめていく、みたいな傾向を感じます。
数秘別:話を聞いてほしかったのにそうじゃない反応あるある。
今回は数秘ごとにただ共感しにくい傾向を描きました。
誰かに話を聞いて欲しいな…と聞いてもらったもののモヤモヤするとき。… https://t.co/rWJmY4G8Dk
こだわりが強い数秘たち(美意識が高いとも言う)と、こだわれない数秘9。
数秘1はコレ!となってない時となってる時の差が激しい。
数秘9は「なんか…ないわけじゃないんだけど…まあいいや」な感じでこだわれないけど、ピンポイントでめっちゃこだわるとこがある。肌触りとか。
数秘11は自分にとって必要のないものは直感で避けてしまうので、周りからはずるい!と言われることも。
だけど本人は気づいてないことがほとんどだし、違う困難を選んでいるので、ずるいと言われてもピンと来なかったり。
ずるいって言う方は先は見てないので、そんなことは見えてなかったり。
みなさんは、誰かと話している時、「言いたいことがズレて伝わる!」
ということはありますか?
一生懸命言葉を選んだり尽くしたりしても、
全然思うように伝わらない…
違うニュアンスで取られてしまった…とか。
誤解されてしまった…とか。
そもそもうまく言いたいように
言葉が出てこない、… https://t.co/WNUKibUaHG
人は無意識の中では、
自分の全てを自分で受け入れたい!と
思っています。
でも、否定して、見ないようにしている
部分があると受け入れて!って
ずっと心の奥で叫んでいて
それがモヤモヤや問題となって現れるんです。
例えば、
数秘6(みんな優先)と1(自分優先)を
セットで持ってたら、… https://t.co/uGGv7lFxLF
数秘4は枠からはみ出せない…と言われますが厳密には
「自分が常識だと認識している枠」からはみ出すのが難しいです。… https://t.co/HZ03freud6