「自分の意見を言え」と言われたとき。はっきり言えない数秘たちもいます。
普段相手のことを中心に動いている数秘2や6
直感で降りたことは話せるけど頭ではまとめられない11
色々考えるけどまとまらないので言語化を放棄してしまう9
自分の意見より常識や正しさを重視する4など。… https://t.co/EbGRFDxl7m
【数秘11と数秘8】
水と油のような状態になることもある数秘11と8の関係。
対立しやすい特徴として
【数秘8】
手に入れたものは管理して能力や価値に応じて分配
欲が強い(パワーの源)
超現実派
【数秘11】
手に入れたものは(好意を持つ)人と同じように分け合いたい… https://t.co/NxdcfzjqJO
数秘7が何かを選ぶときは、色んな角度から検証したり掘り下げたり、しっかり見てから選びます。「本当の本当に?」を大事にするしその分濃い。
それ程大事に選ぶので、他の人たちが「周りが選んでるから!」などの軽い理由で何かを選ぶことに驚いたり苛立ちを感じてしまうこともあります。
数秘9は決めるのが苦手なので、
現状を変えたいな〜と思っていてもなかなか変えられないところがあります。
持っている別の数秘がぽろっと
「こうしたいな〜」と口にしたとき、数秘8など引っ張ってくれる人が現れて、
状況が変わる流れになることもあります。
数秘3や33持ちの方から「爆発しないようにもっとちゃんとできるようになりたい」と相談頂くことがあります。
ちゃんとしないと!と自分に圧をかけた分爆発した時の反動は大きくなります。水の中で容器を逆向きにして沈めたら沈めた深さ分上がってきて危ないみたいに。
小出しを意識した方が実は安全。
数秘5&数秘9。
数秘5のあれこれやりたい好奇心に数秘9が冷や水ぶっかけることがあるけど、
逆に数秘5が最悪のシミュレーションとリスクにどうしよう…!と怖がっているときに数秘9が「なんとかなるよ」と収めてくれることもある。
【数秘33(ピラミ/ペコリ)は数秘4(シロー)を頼りにしている】
不器用タイプの数秘33はしっかりして見える数秘4にあれこれ頼りがち。
でも数秘4も結構不器用な時があって、イレギュラーが起こると土台が崩れてあわあわしがち。
距離を取りたがる数秘4もいるけれど、不器用も分かち合える組み合わせ。
何かを選択するとき、数秘4、7、8はどうしても慎重になるし(8は即決が身についてる人もいるけど)
数秘5はぐるぐる考えた結果勇気がいる方に飛び込むし
数秘22は先々まで大勢の人が良くなることでピンとくることがあったらそこへ向かいます。
最適の選択って自分の中にあるんだなあと思います。
上:なんとなく話しやすい近寄りやすい
(と思われている)数秘たち。
下:数秘1は自分から話しに行くことが多いし、
8も話しに行く事もあるけど来てくれた人を可愛がる傾向が。… https://t.co/dsYKkNnfc0
すごい人、意識高い人の発信を見てると
自分の劣等感、ダメだって思うところを「やっぱりな…」って刺激されてしまったり、相手の方が正しい?って思ってしまうこともありますよね。
だけど数秘でそれぞれ考え方が違うってのを知ると、… https://t.co/Prc4JLDmeJ
数秘3:ミミ。
なんで頼んだことと全然違うことしてるの?
なんでちゃんとやるって言ってたのにツメが甘いの?
私のこと適当に扱ってるの?
…と思うのは待って!… https://t.co/dvThpl0DZK