数秘2、3、4、9があるとついつい周りの声に流され度が高くなっちゃいますが、7もあるなら無理に馴染めなくても大丈夫。(3もどこかズレるけど)
7は必要あればそうするし、本質や自分の本音とズレてると思えばやらない。 
   【明日はどうなるかわからない数秘たち】
やるぞ!って思ったことが明日は違う方向に(向かされて)いるかもしれない。
だからいまこの瞬間を大切にしているんだ
1>直感で風向き変わる
3・5>興味が変わる
9・11・22>流れが変わる
33>わかんないけど変わる
#9はすっとそこからいなくなることも 
   「頑張らなくていいよ」「楽な量でやろうね」と言われると逆にしんどくなる数秘たち。
8はいっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
7は楽な量=没頭できない、浅いもの で逆にしんどい。
11はしんどいけれど余裕がないとドツボにハマるし
33は3がしんどいのに爆発してしまうのが辛いところ。 
   数秘6は相手を喜ばせたい。相手が喜ぶ顔を想像してあれこれしてくれる。喜ぶ顔が最高の報酬であり目的。精度については個人差あり。
数秘11は等価交換。あれこれ気がついてくれるけど、相手と同じくらいのエネルギー(想い)を交換するのは当たり前、という価値観。
モノではないのがポイント。 
   心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。
警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていることも。 
   1年前、娘にサンタさんはいないのではないかと言われたのでこう答えました。 
   直感やフィーリングが大切な数秘11持ちさんは「何度も目にすることは縁があるのかも?」と感じることがあるそうです。
ただ最近はネットでAIが履歴をデータ化し、おすすめを出してくることもたくさんあります。
「縁があるかも…でもなんかうーん…」と違和感がある時は違和感を大切に。 
   この時期のお年玉問題。お金の使い方について考える方もいらっしゃるかなと思います。
数秘によって大事!と思うお金の使い方って違うので、自分とお子さんの大事なお金の使い道が違うことを知っておくと行き違いが防げるかも。
あの人はなぜこんなものにお金を使うのか?
https://t.co/6nBGaaWfXO 
   人にモヤモヤイライラしちゃう時。実は人それぞれモヤモヤするポイントって違います。
生年月日をバラバラにして足していき、2桁だったらまたバラバラにして1桁まで足した数でイライラポイントがわかります。
例)1982.12.05
1+9+8+2+1+2+0+5=28
2+8=10
1+0=1
(診断シートされた方はLPを見てね) 
   貸して!とかそれちょうだい!とか言われたら。
数秘2・6・11(22も場合によって)は好意がある相手ならあげたくなくても相手が悲しそう・ネガティブな反応を見せるとつい譲ってしまい、もやもやした感じを残してしまいます。かと言って自分の意見を強めに主張するとそれもまたモヤモヤしてしたり。 
   自営業やフリーランスなどでお仕事を受ける場合、「誰でもWelcome♡」でお仕事を受けるとしんどくなる数秘たち。
1・11>直感でヤな感じがするなら避ける
2・11(22も?)>これ嫌だ、と感じるなら避ける
3>怒られないようにと萎縮すると飽きやすく
7>わかる人だけわかればいいしというスタンス