上:あいさつされないと不安な気持ちを覚えやすい数秘たち。
(あいさつ以外にも返事とかも)
あいさつを重要視していない数秘たちもいるので、「重要じゃないタイプなのかな?」と思うことでちょっと楽になるかも。
*補足*
4・8>カタチ重視なのもあって。
7と9は環境による(7は納得してれば)
■数秘別:切迫詰まったとき
やることや気持ちがいっぱいいっぱいになったり
追い込まれたときに持っている能力が
プラスに発揮されやすいか
マイナスに発揮されやすいか
メンタルが上がるのかそうでないのか、
数秘によっても違います。
自分の持っている数秘がどっちになりやすいか
参考になれば。
数秘1,3,5,7,33は自分に正直な数秘たち。
周りに気をつかわないわけではないのだけど、気を遣っても逆効果になってしまったり、周りのようにうまくいかなかったり。
自分に正直な方が結果的に後悔しない子たちです。
責任をしっかり取りたい数秘8&6と
ささいなことにも生じる責任に過敏な数秘9。
#数秘6は喜んでもらえないなら責任しんどい派
#みんな違ってみんな良い
数秘3、6、9は特に「もーやだー!!」って爆発した時「これが明確な原因で嫌!」というのがわかりにくいです。
数秘6、9は「これくらい良いか…」レベルが積み重なって溢れているタイプ。
(9はさらに周りの重いものを引き受けるのもあり)
数秘3はストレスに感じるものが多すぎて溢れやすくて。
数秘4の片付けは仕分け、手順が細かくなりすぎて数秘3や数秘5にはしんどくなりがち。
モメてるのをみかねたセブン(数秘7)は…
数秘3はストレスに敏感で縛られるのが嫌なので、靴下もできれば履きたくない…という方もいらっしゃるようです。
数秘1はどのくらいあるあるなのか検証中なのですが
お家ではワイルドな脱ぎっぷりでお過ごしになる方もいるようで…みなさまの身近にいらっしゃる1持ちさんはいかがでしょう?
【数秘あるある*何かをやるときつくるとき】
数秘5:うんちくを語りたい
数秘7:必要最小限以外は削ぎ落としたい
数秘8:めっちゃ盛りたい・豪華にしたい
もしひとりの中にこの3人がいたら…
バランスでモメます。
数秘別、センスの好みを4つにざっくり分けてみました。
変わったものの方が好きなタイプもいれば、変わらないものが好きなタイプもいるし、その時人気なものに魅かれるタイプもいるし。
自分と違う意見を言う人がいたらセンスが違うんだなって思うきっかけになれば嬉しいです。
数秘11は自分にとって必要のないものは直感で避けてしまうので、周りからはずるい!と言われることもあります。だけど本人は気づいてないことがほとんどだし違う困難を選んでいるので、ずるいと言われてもピンと来なかったり。
ずるいって言う方は先は見てないので、そんなことは見えてなかったり。