数秘11・22・33は直感が鋭く嘘や本音じゃないところに気づきやすくもあるのですが、その分ピュアなので
大切な人たちの平穏が脅かされる!と感じると嘘かどうかのアンテナが働かず、利用されてしまうこともあるようです。
なんかおかしいな?と思ったら思い切って距離を置いてご自分を守ってくださいね
数秘を知らなかったら
・こうするのが当たり前という考え
・こう行動しよう!という方向
・人生でこれやりたいの!な意志
それぞれの住人(数秘)が主張をぶつけ合うことに振り回されるけれど
ㅤ
それぞれの主張を知っていれば主張の方向性を変えたり自分の裁量で変更していく事ができます。便利!
【数秘9の世界平和】
数秘9も流派によっては世界平和を目指すといわれることがあって、自分なりのイメージを探しているのですが
今のところはこんなかんじかなと…
#立体数秘術、数秘脳内住人診断シートで「ちぐはぐしててわからん!」という方へ。
脳内住人たちは足並み揃わない、整合性が取れない事も多いです。まずはちぐはぐなコントが脳内で起こっていると捉えてもらえたらと思います。
みんな本当のじぶん!
【無理を承知でお願いします!】
数秘8は熱い熱意で頼られるとついつい頼まれごとを引き受けがち。(面倒見の良さではあるけど仕事がズルズル増えがちに)
数秘4はここまでやる、など線引きしているしイレギュラーが苦手なので断ってしまいがち。(でもこのきっちり感が時間管理でありがたい)
数秘11(アンジュ/イチエル):
自然体と余裕、空気感、フィーリングを大切にする
と
数秘7(セブン):
徹底的に無駄を削ぎ落とし作り込みたい職人気質。
【数秘22が動きづらい理由】
22は2と4で構成されてまして、
4って具体的なイメージとかここまでやるってのが
見えてないと動きづらくて。
2はAの人もBの人の場合もその反対の人も
平等になるように…って世界規模で言い始めて、
それってなんとなくイメージのままだと
4の部分は動きづらいわけで。
数秘5の色んなことを大枠で知っててわかりやすくシェアできたり組み合わせたりアレンジできる力は
今の情報やいろんなものが溢れてる時代において
ちょっと知りたいけどがっつりは時間的に厳しいとか
片っ端から見る時間は無いから大体知ってから見たいという時に
とてもありがたい力だと思うのです。
数秘6は相手を喜ばせたい。相手が喜ぶ顔を想像してあれこれしてくれる。喜ぶ顔が最高の報酬であり目的。精度については個人差あり。
数秘11は等価交換。あれこれ気がついてくれるけど、相手と同じくらいのエネルギー(想い)を交換するのは当たり前、という価値観。
モノではないのがポイント。
数秘7が話をしていて「思ってる伝わり方と違う…」と思う時。相手は話していることへの活き活きした様子に共感して微笑ましい気持ちになっているのかも。
#まったく明後日の方向に捉える人もいます